今日の川柳
3着に あの人来てれば 今頃は…
どうもポンティーです。
いよいよ優勝戦です。
ここまで-940円と厳しい状況ですが、予算2000円であと10口は優勝戦に投票できるので、逆転のチャンスは十分あります。
なお、今日は風がかなり強めで、ほとんど逃げが決まっている状態です。
ぜひ最後も逃げであってほしいですが、さてどうだったのでしょうか。
YouTube配信始めました!
以下にこの記事の動画を貼っておきますのでぜひ動画でもお楽しみください。
実際のレース映像を見ながら説明しているので初心者でもわかりやすいと思いますよ。
それではケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
ポンティーの勝負の結果だけ見たい場合は目次の「優勝戦の結果」をクリック(タップ)してください。
初心者の方は、目次の「展示航走の様子」や「優勝戦の予想」などは参考になる部分もあるかもしれませんよ。
優勝戦の各選手の紹介
矢印をクリック(タップ)で各選手の写真が見られます。
1号艇:守田俊介
今節は10走して2着4着2着1着2着2着1着2着1着1着。
初日のドリーム戦以外オール2連対キープとかなり好調。
スタートも0.20を超えることなく勘通りとのこと。
スタートミスらなければほぼ死角なしといったところか。
2号艇:赤岩善生
今節は10走して2着5着2着3着2着1着1着5着2着1着。
舟足は昨日の準優勝戦が一番良かったとのこと。
今節は2コースから4回乗って内2着3本5着1本。
外側に攻められなければ連には絡んでくるか
3号艇:久田敏之
今節は9走して1着6着2着1着2着3着1着5着1着。
足は悪くはないが調整のゾーンが狭いとのこと。
まくり差せるような調整を望んでいる。
赤岩との勝負がレースの流れを左右するかもしれない。
4号艇:三井所尊春
今節は9走して2着1着4着1着1着3着3着2着2着。
2日目以外はオール3連対と好調をキープ。
準優勝時の足はバランス型で悪くなかった。
このエンジンはまだ出せるということで当日どこまで仕上げてくるか?
5号艇:枝尾賢
今節は9走して1着3着1着3着2着4着2着2着2着。
初日の6着以外はオール3連対と安定した成績。
足は全体的にいいもののどうしても乗り心地が来ないとのこと。
メンバーで唯一の地元勢として展開を突けるか?
6号艇:土性雅也
今節は9走して3着2着6着4着1着1着6着5着2着。
エンジンは出足型で回ってからの足が欲しいとのこと。
スタートはややばらつきがある。
当日どこまで調整してこれるのかが見もの。
展示航走の様子
3号艇4号艇がやや不安のあるターンもありましたが、6名それほど差はないように感じました。
各種展示タイムも誰かがすべて飛びぬけてよいということはなく、これだと内側の方が有利なのかと感じました。
優勝戦の予想
まず守田選手の逃げはだいぶ堅そうです。
なので、やはり1の頭が舟券の軸となります。
対抗は赤岩か久田です。
赤岩が久田をブロックできれば赤岩の2着。
久田のまくり差しが決まれば久田の2着で、外側艇が2着に食い込むのは厳しいと感じました。
また、6号艇土性はこのメンバーでの6コースだと展開つくのはかなり難しそうです。
ということで、今回はもう保険はかけず3連単のみで以下のように投票しました。
1-2-3 200円
1-2-4 200円
1-2-5 200円
1-3-2 100円
1-3-4 100円
1-3-5 200円
計6点1000円分です。
1-2からだとどうしてもオッズが低くなるので2口投票せざるを得ません。それでも1-2-3や1-2-4では今節のマイナスをひっくり返すことはできませんが、まあそれは仕方がないです。
もし1-3となった場合は一番攻めやすそうな5号艇枝尾が3着になりそうで、ここだけ200円と厚くしてみました。
1-3-5になると1番いいのですが、さあ結果はいかに!?
優勝戦の結果
1着:1号艇 守田俊介
2着:3号艇 久田敏之
3着:2号艇 赤岩善生
4着:5号艇 枝尾賢
5着:6号艇 土性雅也
6着:4号艇 三井所尊春
ということで結果は「1-3-2」で的中は的中!
でも930円だったので、結果はトリガミでした。
内側3艇が好スタートから1号艇守田が逃げて、3号艇久田が外からまくって攻めます。
ここで1-3隊形となり、2号艇と5号艇での3着争いとなります。
ここで5号艇枝尾が来れば一番望んだ結果になったのですが、赤岩の方が捌きが上でした。
これほど枝尾に頑張れと思ったことはないですが、思いは届きませんでした。
あと一歩のところで明暗の暗の方となってしまいました。
まあそこまで暗くないからいいんですけど。
いやね、でもね、
3号艇久田はまくり差しをねらうとコメントしてたんですよ。
で、もしその通りの攻めを見せていれば、赤岩は早々に沈められ、枝尾とか三井所ので番だったと思うんですよね。
まったく、
競争前のコメントと違うことはするなよ~
って感じですよね。
マラソン大会前には「一緒に走ろうね」って約束したのに本番では嘘ついて先に行っちゃう奴か!って感じですよ。
ま、それはさておき今節の結果です。
まず、今日は1,000円の投票に対して930円の配当でした。
70円のマイナスです。
累計は
10月1日 400円→160円で240円のマイナス。
10月2日 400円→120円で280円のマイナス。
10月3日 400円→430円で30円のプラス。
10月4日 400円→220円で180円のマイナス。
10月5日 500円→230円で270円のマイナス。
10月6日 1,000円→930円で70円のマイナス。
合計 3,100円→2,090円で、トータルで-1,010円という結果でした。
まあでも、資金を丸々失ったわけではないし、前節の若松よりはましな戦いができました。
でも、もう連敗続きなんで次こそはプラスにしたいですよ。
ということで次節ですが、いろいろやることが増えて、少し先になります。
もうさすがに若松とはちょっと距離を置いて、次は桐生で戦います!
10月15日から19日まで開催の
「第6回太田双葉CCカップ DS開設7周年記念」にチャレンジです。
この間にまた負けて凹んだメンタルを回復させておきます。
それではごきげんよう。
ここまで読んでくれた方には本当に感謝です。