今日の川柳
最後まで 1を絡めりゃ よかったかも
どうもポンティーです!
昨日もちょっとマイナスでしたが、まあ4レースとも読みは悪くなかったので、今日からはいよいよプラスですよ!
…と、まあ、少しでも自分を鼓舞して、今日もケチケチっと参戦しました。
YouTube配信始めました!
以下にこの記事の動画のURLを貼っておきますので、よろしければ動画でもお楽しみください。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
第9R:予想と結果
投票した舟券:拡連複1=5 100円
昨日もそうでしたが、1号艇小野はかなりモーター出ています。
ただ昨日はちょっと展開に泣きましたが、ここはスタートミスらなければ逃げるでしょう。
あとは、3号艇平岡4号艇金子がここまでややスタートがばらつきがあるので、そこを5号艇の西野がすかさずとらえて、連に絡んでくるのではないかと思いました。
結果:1-5-2で的中!100円→210円に!
1号艇小野はスタートで後手を踏みますが伸び返して結局は逃げます。
そして素晴らしかったのは5号艇西野のまくり差しでした。
きっちり狙いすましたところから絶妙に差して早々に1-5隊形となり、終始安心して見られました。
しかも、210円の配当もよかったですね。感謝!
第10R:予想と結果
投票した舟券:拡連複1=2 100円
展示では6号艇大賀が4コースまで動いて1236/45となりましたが、そこまで深くならず、1号艇今村の逃げ優勢と思います。
で、あとは4号艇5号艇あたりが着もまとめているんですが、大賀の進入によって外からとなりうまく攻め切れないかもと思いました。
ここは結局外でごちゃごちゃやっている間に内側の艇が先に行くのかなと思い1=2を選びました。
オッズは低いでしょうが、とにかく2連勝をあげたいです!
結果:1-4-2で的中!100円→130円に!
2号艇松井だけが遅れてのスタートでした。
1号艇今村はしっかり逃げますが、松井がスタート遅れたのでもうあきらめモードでした。
ところが、外側のボートの攻めもあまりぱっとしなかったので、何とか松井も2着3着争いに残ります。
途中ちょっと危険な場面もありましたが、最終的には松井が何とか3着をもぎ取って2連続的中となりました!感謝です!
第11R:予想と結果
投票した舟券:拡連複1=3 100円
ここの1号艇谷村も敵は己のスタート力だけのような感じで、スタートミスらなければまず逃げるでしょう。
全体的なスタートもあまり差が出そうにないので、逃げを軸に内側有利の決着となりそうな気がしました。
特に3号艇の佐々木はここまでオール3連対と好調で、3コースならうまく握って攻めるだろうと思いました。
結果:4-2-5で大外れ。100円→0円に。
4号艇森野が0.10のトップスタートからいっきにまくっていきます。
投票してない選手のまくりほどむごいものはありません。
ともかくこのまくりで3号艇佐々木は抑えこまれ、さらに1号艇谷村は道中転覆するわと大変でした。
第12R:予想と結果
投票した舟券:拡連複3=5 100円
ここは展示で3号艇山地が3カドに引いて12/3456となりました。
本番もそうするでしょう。
要はこの3カド戦がうまくいくのかいかないのか、それが焦点です。
まあ、ポンティーはどちらかというとそういうのはあまり実らないという印象が強いのですが、2号艇清水がそれほどスタート早くない、一方で3号艇山地は今節スタートがよく見えてます。
なので、ここは山地の攻めが実ると期待しました。
そして、そういう展開だと、5号艇の小野にも連絡みのチャンスありと思いました。
小野は昨日は3号艇のせいでうまく攻められませんでしたが、このレースこそは3コースの恩恵を受けると思います!
結果:1-2-3で外れ。100円→0円に。
3号艇山地は展示同様3コースでダッシュを選択。
でも、スタートでは内側3艇が0.17と同じスタートタイミングで、これではまくるのは到底無理な話で、1号艇の寺田がキッチリ逃げます。
そして、そんな内側のスタートがいい状態で、のこり2着3着の枠を3号艇と5号艇で占めるのはさすがに無理でした。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して340円の配当でした。
60円のマイナスです。
累計は
8月16日 400円→170円で230円のマイナス。
8月17日 400円→230円で170円のマイナス。
8月18日 400円→340円で60円のマイナス。
トータルで-460円です。
最終レース欲張らずに1=3とかにしておけばよかったかもです。
まあでも、着実に上向いてますよ。
ただ、明日はもう準優勝戦です。
これ以上マイナスが広がると、優勝戦はかなり無理目な戦いを強いられます。
それに、ブログや動画の作成のテンションもだだ下がりです。
明日こそは、明日こそは…。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。