今日の川柳
鉄板を 4つ集めて ようやくプラス
どうもポンティーです。
ここまで-610円とかなりの苦戦を強いられています。
正直、節の途中ではかなりの荒天もあって、ペースを乱されましたね。
ただ、昨日の準優勝戦は割と落ち着いた水面で、ポンティーの思ったような展開になることもあり、いい感じでした。
今日もそのいい流れを維持して、勝ちたいです!
それではケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
ポンティーの勝負の結果だけ見たい場合は目次の「優勝戦の結果」をクリック(タップ)してください。
初心者の方は、目次の「展示航走の様子」や「優勝戦の予想」などは参考になる部分もあるかもしれませんよ。
本日の1~11Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため11レースまでの結果をまとめます。
「ナッセ杯」
(ボートレース若松で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 4コース | 2コース |
2R | 逃げ | 2コース | 4コース |
3R | 2コース差し | 1コース | 5コース |
4R | 逃げ | 5コース | 4コース |
5R | 逃げ | 3コース | 2コース |
6R | 4コースまくり差し | 1コース | 6コース |
7R | 1コース抜き | 4コース | 6コース |
8R | 逃げ | 2コース | 3コース |
9R | 3コースまくり差し | 1コース | 4コース |
10R | 3コースまくり差し | 1コース | 5コース |
11R | 逃げ | 2コース | 5コース |
多彩な攻めが決まっていますね。
ただ、逃げが劣勢というわけではないし、終盤はもうそれほど風も強くありません。
優勝戦の1号艇が峰ということを考えると、やはり最後は逃げが軸でしょうね。
優勝戦の各選手の紹介
ボートレース若松は優勝戦前にインスタに優勝戦メンバーの写真をアップしているようです。
以下の写真の右端にある矢印をクリック(タップ)すると、優勝戦メンバーを見ることができます。
1号艇:峰竜太
今節は8走して1着1着2着1着3着1着6着1着。
大きい着もあるが、今節3回の1コース戦では負けなし。
舟足評価はバランス型で出足には自信があるという評価。
優勝戦で負ける足ではないとのことで、非常に頼もしい。
2号艇:吉川元浩
今節は8走して1着4着1着1着2着1着1着1着。
成績の安定度は峰よりも高い。
モーター勝率50%オーバーの足を十分引き出している。
峰選手よりも足はいいという自己評価で対決が楽しみ。
3号艇:桑原悠
今節は7走して1着3着2着1着2着2着1着。
オール3着以内と安定の走り。
行き足がいいという舟足評価。
3コースからスタート一気に攻め切れるのか?
4号艇:篠崎仁志
今節は8走して2着2着1着1着3着1着3着2着。
桑原同様のオール3着内で安定の成績。
乗り心地が良くて足も中堅上位くらいとの評価。
ピット離れがよくて出れば1つでも内に行きたいというコメントが不気味。
5号艇:宮本裕之
今節は7走して2着2着3着1着2着5着2着。
ベテランの捌きで安定した成績をキープ。
舟足は一瞬の足、立ち上がりはいいが伸びは弱いとのこと。
また、乗り心地も我慢しているとのことでそれを5コースからどう克服していくのか。
6号艇:坪口竜也
今節は7走して2着2着1着5着3着4着2着。
吉川に次ぐパワーモーターで好走。
回ってからの足がすごく強く、このメンバーでも上位という評価。
展開をうまく突けるのか?
展示航走の様子
どのボートもいい感じで、甲乙つけがたい感じですが、中でも1号艇峰と2号艇吉川はいいターンをしていました。
本番の1マークもこのターンの応酬だと、見ごたえはありますが、予想は難しくなりますね。
優勝戦の予想
もう今回は絞りに絞らざるを得ません。
とにかく1号艇に絶大な信頼を置ける峰が構え、峰も含め1~4号艇はSG・GI戦士が揃っていて、ここに人気が集中するからです。
ポンティーもここはもう峰の逃げに期待大です。
そして、2着3着は2~4号艇で決まると思いますが、中でも2号艇吉川は必ず入ると思います。
ということで、3連単で以下のように絞りました。
1-2-3 300円
1-2-4 400円
1-3-2 100円
1-4-2 100円
の計4点、900円分です。
本当は300円も400円も投票せず、もう少し他の目にも回したいのですが、このくらい投票しないと投票額の回収ができないので、やむを得ずこうしました。
おそらく、1-3-2と1-4-2は的中してもトリガミになると思うので、もうとにかく1-2-3か1-2-4を望みます。
あとは、やはりどうしても吉川の差しが決まる可能性も無視できなかったので
2-1の2連単:100円にも投票しました。
合計5点1,000円分の投票で勝負です!
では、結果発表です。
優勝戦の結果
1着:1号艇 峰竜太
2着:2号艇 吉川元浩
3着:4号艇 篠崎仁志
4着:3号艇 桑原悠
5着:6号艇 坪口竜也
6着:5号艇 宮本裕之
ということで結果は「1-2-4」で的中!
440円×4口=1,760円の配当となりました!
1号艇峰は08のトップスタート。
2号艇吉川も09のスタートからまくりで攻めますが、峰はしっかりブロックし貫禄の逃げ。
また、吉川がまくりに行ったぶん、3号艇桑原は攻めあぐねてしまい、そこを4号艇篠崎がしっかり差してきます。
こうしてできた1-2-4隊形は覆ることなく、見事的中となりました。
まあ「見事的中」といっても、オッズ4.4倍の圧倒的な1番人気で、多くの人が考える鉄板舟券なんでとても威張れるものではないですね。
でも、その鉄板舟券を4枚集めていたので、節トータルでも何とかプラスに持っていけました。
もう負け続きだったのでホッとしました。
ということで
今節の結果です。
まず、今日は1,000円の投票に対して1,760円の配当でした。
760円のプラスです。
累計は
6月13日 500円→320円で180円のマイナス。
6月14日 400円→200円で200円のマイナス。
6月15日 300円→0円で300円のマイナス。
6月16日 400円→470円で70円のプラス。
6月17日 1,000円→1,760円で760円のプラス。
合計 2,600円→2,750円で、トータルで+150円
という結果でした。
3節連続マイナス収支で、もう今後ずっと勝てないのかと思っていましたが、やっぱり止まない雨はなかったです。
プラス額はたいしたものではないですが、それでも最後でプラスに持っていくのは気持ちいですね。
次節もこの気持ちを味わいたいものです。
ということで、次は中2日で
6月20日から6月25日まで開催の
「若松夜王S植木通彦フェニックスカップ福岡県内選手権」にチャレンジです。
次も若松で頑張ってみようと思います。
それではごきげんよう。
ここまで読んでくれた方には本当に感謝です。