今日の川柳
もう今日は あまりコメント したくない
どうもポンティーです。
昨日まで-220円と悪くはない状況です。
この優勝戦をしっかり当てれば、今節プラスにするチャンスは十分あります!
でも、終わってみれば、ああもーガッカリです。
それではケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
ポンティーの勝負の結果だけ見たい場合は目次の「優勝戦の結果」をクリック(タップ)してください。
初心者の方は、目次の「展示航走の様子」や「優勝戦の予想」などは参考になる部分もあるかもしれませんよ。
本日の1~11Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため11レースまでの結果をまとめます。
「デイリースポーツ杯」
(ボートレース若松で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 2コース差し | 1コース | 5コース |
2R | 2コース差し | 1コース | 4コース |
3R | 逃げ | 4コース | 6コース |
4R | 逃げ | 4コース | 3コース |
5R | 逃げ | 5コース | 4コース |
6R | 逃げ | 3コース | 2コース |
7R | 逃げ | 2コース | 5コース |
8R | 逃げ | 3コース | 4コース |
9R | 逃げ | 3コース | 5コース |
10R | 逃げ | 3コース | 4コース |
11R | 逃げ | 2コース | 3コース |
11レースまでの中で決まり手は「逃げ」か「2コース差し」の2つだけです。
そして、優勝戦もまさしく、そのどちらかで決しそうだと踏んでいます。
ただ、2着3着に絡むボートは、どのコースからも結構まんべんなくいて、予想を難しくさせます。
でも、ほんと、今日はガッチリ勝利をものにしたい!
優勝戦の各選手の紹介
ボートレース若松は優勝戦前にインスタに優勝戦メンバーの写真をアップしているようです。
以下の写真の右端にある矢印をクリック(タップ)すると、優勝戦メンバーを見ることができます。
1号艇:前本泰和
今節は12走して2着1着1着3着2着1着2着1着2着1着1着1着。
3着が1本、残りは1着か2着という堂々のシリーズリーダー。
それでも、ここまで整備しても中堅上位はないというモーター評価。
今節1コースは5回乗ってすべて1着で、低モーターながらも死角はなさそう。
2号艇:山田康二
今節は12走して2着3着1着2着2着1着1着1着6着1着3着1着。
大きい着もあるが、いい調整ができているとのこと。
今の足なら前本とも勝負できると力強いコメント。
今節2度目の前本との直接対決を今度は制することができるのか。
3号艇:胡本悟志
今節は10走して3着2着4着4着1着6着3着1着3着1着。
終盤にかけて調子を上げてきた。
その要因の一つは、2連隊率43%の高性能モーター。
スタートも安定しているので、B1級といえど決して侮れない。
4号艇:益田啓司
今節は11走して2着2着1着2着1着1着2着4着2着4着2着。
多くずれなくまとめていて、成績の安定度は3号艇よりもよい。
本人の舟足評価は高くなく、徐々に悪くなっている模様。
展開を付けるかどうかは微妙なところか?
5号艇:浜先真範
今節は11走して1着1着3着5着3着1着3着4着2着3着2着。
舟足は序盤から割と安定していた模様。
出足はいいが、そこからのつながりに不安がある模様。
今節は5コースから2走してどちらも3着だが、今日それを上回れるか。
6号艇:青木玄太
今節は11走して3着5着2着3着3着3着2着2着1着6着2着。
悪い成績ではないが、なかなか1着には程遠い成績が多い。
伸びはあるので、ダッシュの方がいいという舟足評価。
それを生かして6コースから攻め切れるのか?
展示航走の様子
展示では3号艇胡本がダッシュに構え、12/3456となりました。
胡本は、わかることころからスタートに集中というコメントがありましたが、それはダッシュから行くということなのでしょう。
となると、本番も同様になりそうですが、それだけにかなり悩みそうです。
足はどの舟もよさそうですが、タイムは1号手と2号艇がよく出ていました。
優勝戦の予想
3号艇胡本が非常に気になります。
3コースダッシュでトップスタートを決めれば一気にまくる可能性もあります。
ただ、その作戦がうまくいったのをあまり見た記憶がありません。
もっとも、若松は決まりやすいのかもしれませんが、それでも1号艇前本・2号艇山田と2枚の壁を打ち抜くのは難しいと思います。
なので、1着はやはり1号艇か2号艇になると思います。
今日は3レースからずーっと逃げなので、それゆえに前本が逃げるのもありだし、それゆえにここで前本が敗れるという可能性もあります。
実際、2号艇山田の足はかなりよく見えて、スタートからプレッシャーをかければ、十分させると感じました。
なので、1号艇の頭と、2号艇の頭の両方で考えることにしました。
まず、1号艇が頭の場合、3号艇胡本が外から握ってせめて連に絡んでくると思います。
また、2号艇が頭の場合、差された1号艇が2着という結果になると思います。
この考えを軸に、まずは以下のように3連単に投票しました。
1-3-2 100円
1-3-4 100円
1-3-5 100円
1-2-3 200円
1-5-3 100円
2-1-3 100円
2-1-4 100円
2-1-5 100円
の計8点、900円分の投票をしました。
そして、3コースがいい攻めをすると5コースも連に絡むことが多いので
3=5の拡連複:100円
にも投票しました。
合計9点1,000円分の投票で勝負です!
では、結果発表です。
優勝戦の結果
1着:1号艇 前本泰和
2着:2号艇 山田康二
3着:4号艇 益田啓司
4着:6号艇 青木玄太
5着:5号艇 浜先真範
6着:3号艇 胡本悟志
ということで結果は「1-2-4」で大外れ!!
3節連続で優勝戦を外して、かなり凹んでます。
ポンティーの敗因は2号艇山田ですね。
スタートは内側3艇がよくて、2号艇山田は1号艇前本よりもよかったのですが、それがかえって仇となりました。
結局1マークをターンするときになって、山田は差すにしてもまくるにしても中途半端な位置になり、仕方なく外から前本を攻めました。
そうなると、外から攻めようとした3号艇胡本もうまく攻められず、外に流れました。
これで3号艇胡本は連争いの蚊帳の外となり、投票した10口すべて外れとなりました。
しかし、3節連続がっつり外して、かなり落ち込んでます。
収支もかなりマイナスになっているはずです。
でも、止まない雨はないはず。
それを信じて、またしばらくしたら挑戦します。
ということで
今節の結果です。
まず、今日は1,000円の投票に対して0円の配当でした。
1,000円のマイナスです。
累計は
6月1日 400円→590円で190円のプラス。
6月2日 400円→490円で90円のプラス。
6月3日 400円→590円で190円のプラス。
6月4日 400円→110円で290円のマイナス。
6月5日 400円→370円で30円のマイナス。
6月6日 900円→530円で370円のマイナス。
6月7日 1,000円→0円で1,000円のマイナス。
合計 3,900円→2,680円で、トータルで-1,220円という結果でした。
なんかもうコメントする気力がありません。
ポンティーってこんなにへたっぴだったんだ…。
でもめげずに、次は
6月13日から6月17日まで開催の
「ナッセ杯」にチャレンジです。
最終的には負けましたが、序盤は割といい感じだったので、もう一度若松でトライしてみます。
それではごきげんよう。
ここまで読んでくれた方には本当に感謝です。