今日の川柳
そうなんだ その競り合いが 面白いんだ!
どうもポンティーです!
昨日はとうとう崖から落ちてしまって、昨日までの結果でまとめると、累計収支がとうとうマイナスとなりました。
もちろん、すぐにでも脱却したいのですが、なんか負けが込むと変に憶病になりますね。
ただ、今日は第12レースがとても面白そうなので、ぜひそれに投票できるよう的中を重ねていきたいですね。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「オラレ志布志開設11周年記念」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 5コース | 3コース |
2R | 逃げ | 4コース | 2コース |
3R | 逃げ | 2コース | 4コース |
4R | 5コースまくり | 2コース | 3コース |
5R | 逃げ | 3コース | 4コース |
6R | 逃げ | 4コース | 6コース |
7R | 逃げ | 2コース | 4コース |
8R | 逃げ | 4コース | 3コース |
4コース以外すべて逃げという超逃げ水面です。
また、2着3着は、2コースと4コースが目立つといった状況です。
今日も逃げを軸に考えますが、とにかく2着3着に誰を絡めるか慎重に考えないといけませんね。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:権藤俊光
2号艇:前田健太郎
3号艇:石倉洋行
4号艇:山本浩輔
5号艇:渡部悟
6号艇:大神康司
スタート展示では6コースの大神が4コースまで入ってきて、1346/25となりました。
本番もこうなるかははなはだ不透明で、予想をややこしくさせます。
しかも、展示ではかなり深インとなったので、スンナリ逃げとはならない可能性もあります。
なので、展示の動きもよく見えて、スタートタイミングも早く、着をまとめてもいる3号艇石倉が連に絡むと考えました。
あとは、大外になるかもしれませんが、内側のボートがせめぎあっている間を突いていきそうな5号艇という展開に期待することにしました。
ということで
「3=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は3-6-1で外れ!100円→0円になりました。
本番も1346/25となり、1号艇がスタート遅れます。
こうなると3号艇石倉の出番で一気にまくってトップに立ちます。
あとは、5号艇渡部が連に絡めば的中なんですが、結構攻めるスペースがあったにもかかわらず、1マークのターンで外に流れてしまいまったく攻め込めませんでした。
まーた、初戦から外れです。
ほんと、ここで大きくテンションを削がれますね。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:安田政彦
2号艇:谷川将太
3号艇:小野勇作
4号艇:三井所尊春
5号艇:岡村将也
6号艇:武富智亮
ここは1号艇安田の逃げでいいでしょう。
そして本来なら1-4が大本命なんでしょうが、今節の三井所は調子が良くありません。
とうとう前レースでは妨害行為ということで賞典レース除外となりました。
だから意気消沈して悪い結果になるということではないのですが、三井所よりは3号艇小野の方がとても気になります。
とにかく小野の展示の動きは昨日からよくて、今日もよく見えました。
ややスタートが遅いのが気になりますが、ここはそのスタートも遅れを取らないと信じ、
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で的中!100円→120円になりました。
やっと初日がでました。
もうホッとしました。
まずは安田がきっちり逃げます。
そして3号艇小野は1マークを回るときにややもたつき、バックストレッチでは5号艇との3着争いとなります。
ただ、やはりモーターがいいのか、とにかく小野は外から勢いよく回って攻め続け、2周1マークで一気に2位に浮上し、ようやく的中できました。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:小坂尚哉
2号艇:関裕也
3号艇:小池公生
4号艇:森岡満郎
5号艇:大古場貴
6号艇:新田泰章
1号艇小坂の舟足自己評価はまずますということで、スタートしっかり行けば逃げてくれるでしょう。
対抗は地力からいけば3号艇小池ですが、チルト0にしてもそんなに直線が伸びません。
また、外から攻める時もチルト0でやや流れそうなので、ここは小池よりも2号艇関の方が連絡みの可能性が高いと感じました。
ということで
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-5で外れ!100円→0円になりました。
2コース3コースがスタート遅れた分、4号艇森岡がまくりにいきます。
まくりは決まらなかったものの1-4隊形となり、3着は4号艇の攻めに乗じた5号艇大古場と2号艇関との争いになります。
関は最初でまくられた分大古場よりだいぶ話されていましたが、周回を重ねるごとに追い上げ、最終ターンマークのあとでほぼ肉薄します。
思わず手に汗を握りましたが、最後はわずかに大古場の勝利で、はずれでした。
ここまで300円の投票に対し120円の配当です。
なんとか次のレース1口だけ投票できます。
次はちょっと面白いレースなので投票できてよかったです。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:西村美智子
2号艇:野田祥子
3号艇:西澤日花里
4号艇:権藤俊光
5号艇:仁科さやか
6号艇:小芦るり華
ここは4号艇の権藤のみが男性というとても珍しい組み合わせです。
そして、権藤がA1級なのに対し、他の女子選手はB級です。
もう権藤のためのレースです。
ただ、2着3着の予想が非常に頭を悩ませて面白いです。
でも、ここまで3レース中1レースしか的中せずしかも低配当。
もう「今日もどうでもいいわ」という気持ちになっています。
なので、外れ覚悟でちょっと思い切った舟券にしました。
まず、4号艇権藤はスタートからまくりにいくでしょう。
そうなると、内側の艇が飲み込まれ、外側のボートが攻めやすくなります。
5号艇仁科はそれでもちょっと力が足りない印象でしたが、6号艇の小芦は、ひょっとしたらそのチャンスをものにして攻めて、連に絡むかもと感じました。
それでも可能性はあまり高くないですが、なんかこれで勝負したくなりました。
ということで
「4=6の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-1-5で外れ!100円→0円になりました。
惜しかった!惜しかったよ!
まず、権藤はまくりではなくまくり差しの攻めで、その分1号艇西村は攻め込まれず4-1隊形となり、そのあと5号艇と6号艇で3着争いでした。
一時は5号艇に肉薄する場面もあったのですが、3着の軍配は仁科にあがりました。
これが6号艇だったら、おそらく今日はプラスに持って行けたと思います。
悔しい!でも、面白かった!
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して120円の配当でした。
280円のマイナスです。
累計は
5月22日 300円→0円で300円のマイナス。
5月23日 400円→120円で280円のマイナス。
トータルで-580円です。
まあ、2日連続惨敗ですね。
ほんと、仮にもボートレースをテーマにブログを書いている男の結果としてはひどいですね。
ただ、今日の11レース12レースともに、3着争いが面白くて、手に汗握って応援しました。
そして、改めて、
「あ、これがボートレースの面白さじゃやん!」
ということに気づかされました。
確かに、負けが込んできたら、もう勝ち負けのことしか考えず、それが結果としてよくない結果を導いているような気がします。
そういった意味では、改めてレースの面白さを認識させてくれたことに感謝ですね。
でも、せめてどちらかは的中させてくれてよかったんじゃやないの?W
あと、こんなこと書いて、結局明日も惨敗というオチも十分ありそう。
ま、でも、途中で投げ出すのは嫌なので、明日ももちろん投票です!
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。