今日の川柳
崖っぷち そして崖から 落ちました
どうもポンティーです!
今日からまたケチケチボートレースをすることはあらかじめ決めていましたが、それがまさか観客入りの状態での参加になるとは思っていませんでした。
一部ニュースでも取り上げられていましたが、5月22日よりボートレース大村では、場内に観客を入れてレースを開催します。
もちろん、一気にコロナ以前のようにするのではなく、長崎県内在住者に限らせ、身分証提示や検温の実施、観客席は1席ずつ空けての対応などの条件は設けています。
今節の大村は4日間というショートシリーズなので、まずはこの4日間で試してみるということなのでしょう。
この取り組みが吉と出ることを切に願います。
ついでに、今節のポンティーの投票も吉となりますように。
なんせ崖っぷちなので…
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「オラレ志布志開設11周年記念」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 3コースまくり | 4コース | 5コース |
2R | 逃げ | 3コース | 2コース |
3R | 4コースまくり | 5コース | 6コース |
4R | 3コースまくり差し | 1コース | 2コース |
5R | 逃げ | 3コース | 2コース |
6R | 逃げ | 3コース | 4コース |
7R | 逃げ | 5コース | 4コース |
8R | 逃げ | 4コース | 2コース |
第5レースからはずっと逃げが続いています。
さすがに、残りがすべて逃げではないでしょうが、終盤レースは逃げを軸に考えてよさそうです。
ただ、逃げが決まっているレースの2着には3・4・5コースのボートが入っており、2コースのボートは入っていません。
これはちょっと注目データかもしれません。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:大神康司
2号艇:飯山晃三
3号艇:大串重幸
4号艇:宮西真昭
5号艇:峰重力也
6号艇:小坂尚哉
展示では6コースの小坂が5コースに動いてきました。
小坂はこのあとの最終レースに出るくらいの実力者で、コースを動かなくても絡めようと思っていましたが、5コースまで動いてきたので、ますます絡める気になりました。
もちろん、1号艇大神と絡めます。
ということで
「1=6の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で外れ!100円→0円になりました。
本番では期待の小坂は枠番通り6コースとなり、ちょっと嫌な予感がしました。
それでも、センター勢が凹んだおかげで5号艇の峰重がまくりに行って、小坂に十分攻めるだけのスペースができました。
ただ、小坂が回った先には4号艇がいてやや接触して失速。
小坂がその後3着内に浮上することはなく外れでした。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:武富智亮
2号艇:渡部悟
3号艇:木下大將
4号艇:畑和宏
5号艇:織田猛
6号艇:小野勇作
1号艇武富に特に気になる点はなく、スタートさえ決めれば逃げてくれると思います。
あとは2~4号艇の間で2着3着が決まりそうなんですが、3号艇木下は前レースで転覆しています。
このレースでは電気一式を交換して、ボートは交換していません。
となると、初日からボートが結構水を吸っているのでやや動きが重いのではないかと。
なので、3号艇木下が2号艇渡部と競ってややもたついている間に、4号艇畑がうまく差して連に食い込むのではないかと思いました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-6で外れ!100円→0円になりました。
1号艇武富はコンマ00のタッチスタートからの逃げを敢行。
ただ、期待の4号艇畑は、両隣が速いスタートを決めたため、それに挟まれて思うようにターンができず、最下位で1マークをターンしました。
また、1マークの旋回時に5号艇織田が転覆。
この場合、1周2マークを回った後の順番で、転覆艇を避けながらゆっくり航走することになります。
こうなると畑が3着内に浮上する可能性は0となり、またも外れでした。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:小池公生
2号艇:岡村将也
3号艇:島川光男
4号艇:松井賢治
5号艇:関裕也
6号艇:石倉洋行
ここも第10レースで予想したのと同じような展開を予想しました。
今度こそ、4号艇が2・3号艇が競っている間隙を突くことを信じて、
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-6で外れ!100円→0円になりました。
ここも1号艇はしっかり逃げてくれました。
あとは4号艇松井が2着か3着に入ってくれればよかったんですが、どうにも展開が悪かったです。
スタートもやや遅かったし、1マークに突入するときに舟が流れたし、引き波にもはまりました。
こうなると上位着は難しいですね。
そんなに悪い舟足とは思わなかったのですが。
ここまで300円の投票に対し0円の配当です。
1日の負けてもいい予算は300円なので、今日は素直にここであきらめます。
次のレースは視聴だけにします。
第12R:カステラ選抜・結果
出場選手
1号艇:三井所尊春
2号艇:安田政彦
3号艇:小坂尚哉
4号艇:新田泰章
5号艇:岡瀬正人
6号艇:権藤俊光
結果は2-1-3でした。
1号艇三井所は決して悪いわけではなかったですが、今日は2号艇安田の足がよかったようで、1周のバックストレッチでグングンのびて差し切りました。
あと、9レースで予想しながら着外となった3号艇小坂は、ここではいい舟足でした。
明日以降に期待です。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は300円の投票に対して0円の配当でした。
300円のマイナスです。
累計は
5月22日 300円→0円で300円のマイナス。
トータルで-300円です。
大村はインが強いので、3レース連続外れで予算を使い果たすことってあまりないんですが、今日は大事な初日でそれをやらかしてしまいました。
希望をもって臨んだ初日にこんな惨敗を味わうとテンション駄々下がりです。
というか、これで、今日までの結果を累計すると、累計収支がマイナスとなってしまいました!
崖っぷちでこらえていましたが、とうとう崖から落ちちゃいました。
這い上がれるのかなあ…。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。