今日の川柳
悔しさを 軽く飛び越え ただ茫然
どうもポンティーです。
昨日までの戦いで-530円というお粗末な結果です。
なお、今節がスタートする前までの累計収支は+1260円です。
1260-530=730なので、800円投票してそれがすべて外れると収支がマイナスとなります。
700円分の投票なら、それが全部外れても、累計ではギリギリでプラスです。
ちょっと迷いましたが、なるべく細く長く楽しむことが一番の目的なので、今日の優勝戦は700円分の投票で勝負しようと思います。
それではケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
ポンティーの勝負の結果だけ見たい場合は目次の「優勝戦の結果」をクリック(タップ)してください。
初心者の方は、目次の「展示航走の様子」や「優勝戦の予想」などは参考になる部分もあるかもしれませんよ。
本日の1~11Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため11レースまでの結果をまとめます。
「GⅢマスターズリーグ第1戦」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 6コース | 2コース |
2R | 逃げ | 2コース | 6コース |
3R | 逃げ | 2コース | 3コース |
4R | 2コース差し | 1コース | 4コース |
5R | 逃げ | 2コース | 5コース |
6R | 4コース抜き | 1コース | 2コース |
7R | 逃げ | 5コース | 3コース |
8R | 4コースまくり差し | 1コース | 6コース |
9R | 逃げ | 6コース | 3コース |
10R | 逃げ | 4コース | 3コース |
11R | 逃げ | 2コース | 3コース |
今日は逃げ優勢の流れとなっています。
優勝戦1号艇西島は無事にこの流れに乗ってくれるでしょうか。
700円分の投票だとどうしても予想をかなり絞らないといけないので、やはり西島が逃げれるのかどうかがまず気になる点です。
もちろん、2,3着もしっかり考えないといけません。
でも、いつものことながら、こうやって頭を悩ますのはまた楽しくもあります。
優勝戦の各選手の紹介
1号艇:西島義則
今節は10走して1着1着1着2着2着6着1着1着2着1着。
遠いコースから内側のコースを強奪しても安定した成績でまとめているのは流石。
本人の舟足評価はおおむね良好のよう。
コース争いもなく得意の1コースから攻められるので、かなり有利といえる。
2号艇:中村真
※適当なインスタがありませんでした。
今節は9走して1着4着2着2着2着2着1着1着5着1着。
2連対率60%オーバーのモーターをしっかり乗りこなしている様子。
出足と回り足は納得のレベルにあるとのこと。
スタートを制すれば西島を凌駕する可能性もある。
3号艇:馬袋義則
今節は10走して4着5着1着1着1着3着2着1着3着1着。
序盤こそ調子を落としたものの、3走目からはオール3連対。
やや乗りづらいものの、舟足はおおむね高評価。
一気にまくることができればあるいは…。
4号艇:山一鉄也
今節は10走して1着6着1着4着1着1着3着5着1着2着。
大きい着もあるが、昨日あたりの舟足はかなりよく見えた。
ただし、今日の特訓では感触がよくわからなかった模様。
昨日の足が再現できれば非常に面白い存在。
5号艇:天野晶夫
今節は10走して3着1着2着3着3着6着1着3着4着2着。
1着は少ないものの地道に着をまとめてきた。
スタートタイミングも、極端に早いものはないが遅いものもなく安定している。
回転は上がっているが伸びは弱と評するボートでどう戦うのか?
6号艇:野中義生
※適当なインスタがありませんでした。
今節は8走して2着5着1着4着3着2着6着2着。
終盤になって驚異的な伸びを見せるようになった。
特訓の感触もよく本人の中では大満足とのこと。
伸びを武器に6コースからどこまで迫れるか?
展示航走の様子
1号艇西島と4号艇山一はチルトを0にしており、展示でやや回り足に不安がある点も見えました。
2号艇中村や3号艇馬袋は全体的にいい動きに見えました。
西島の1周1マークへの入り方によっては、他の艇に出番がありそうな雰囲気もします。
かなり頭を悩ませる展示でした。
優勝戦の予想
展示での1号艇西島に一部不安なターンが見えました。
それでも、百戦錬磨のベテランイン屋。
本番ではスタートから集中し先マイしてくれると思います。
なので、やはり1号艇西島の頭を軸にします。
そして、2着3着は2~4号艇で決着すると思います。
このメンバーや動きからすると、5号艇6号艇の出番はないと思います。
さらに、2~4号艇の中で、2号艇中村は2着か3着に入ると踏みました。
ということでこの優勝戦に関しては
3連単で
1-2-3 100円
1-2-4 300円
1-3-2 100円
1-4-2 200円
の計4点、700円分の投票をしました。
1-2-4・1-4-2に厚みを持たせたのは、1周1マークを回った後におそらく3号艇と4号艇がバックストレッチで競ると思うのですが、この時に4号艇山一の方が内側にいる可能性が高く、1周2マークを回って優位に立つ可能性が高いと思ったからです。
今日は冒頭の宣言通り700円分の投票なので、保険もかけず、上記4点に絞って勝負です!
では、結果発表です。
優勝戦の結果
1着:6号艇
2着:5号艇
3着:1号艇
4着:3号艇
5着:4号艇
6着:2号艇
ということで結果は「6-5-1」で大外れ!!
なお、この3連単は配当222,700円のビッグ配当でした。
まず、5号手6号艇に出番がないと書いたことを謝ります。
本当にごめんなさい。
ただ、大村で6号艇が1着になるなんてほとんどないことで、それがよもや優勝戦の舞台で起こってしまうなんてまず想像できません。
もう6号艇野中が1位に浮上してからはただただPCの画面をボーっと眺めるしかできませんでした。
もうレースの展開なんて覚えていないし、リプレイを見る気にもなりません。
悔しいという気持ちを通り越して、ただただしばらく茫然としてしまいました。
ただ、西島のターンは決して悪くなかったと思います。
これはもう野中の攻めとボートが素晴らしかったということでしょう。
確かに野中の節終盤で目立ってきた伸びは気にはなっていましたが、優勝まで行くとはね…。
まあ、でも、この結末なら、ポンティーの舟券戦術ではどうあがいても外れだったでしょう。
その点では、いつもより少ない投票金額でよかったと思います。
それがせめてもの救いですね。
ということで
今節の結果です。
まず、今日は700円の投票に対して0円の配当でした。
700円のマイナスです。
累計は
5月13日 400円→350円で50円のマイナス。
5月14日 400円→240円で160円のマイナス。
5月15日 400円→550円で150円のプラス。
5月16日 400円→190円で210円のマイナス
5月17日 400円→140円で260円のマイナス。
5月18日 700円→0円で700円のマイナス。
合計 2,700円→1,470円で、トータルで-1,230円という結果でした。
ついに、累計収支でプラス30円となり、崖っぷちも崖っぷちです。
それでも、逆に言えば、約半年間ボートレースで得た資金でやりくりしているとは言えるんですけどね。
でも、もうほんとやばいですね。
もうこのままズルズル負の世界に落ちていきそうです。
だったら、次回からはもっと気楽に楽しんでいこうと思います。
ということで次節は中3日でまた大村です
5月22日から5月25日まで開催の
「オラレ志布志開設11周年記念」にチャレンジです。
4日間の短期決戦です。
また、男女混合戦です。
多分、混合戦で勝ち越した記憶はありません。
ただ、ポンティーの仕事のスケジュール等を照らし合わせると、このレースに参加するのが一番最適なので、次の舞台として選びました。
ただ、もう守るべきプラス収支はないので、思い切って攻めていこうと思います!
それではごきげんよう。
ここまで読んでくれた方には本当に感謝です。