今日の川柳
あしたはね 何度も脳内 シミュレーション
どうもポンティーです!
心配していたコース争いも、終盤レースではほとんどなくて、予想立てやすいはずなのに、負けが込んでいます。
ただ、今日は準優勝戦です。
1号艇はたいてい連に絡んでくると思うので、少しでも挽回したいですね。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「GⅢマスターズリーグ第1戦」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 1コース抜き | 2コース | 3コース |
2R | 2コース差し | 1コース | 5コース |
3R | 逃げ | 4コース | 3コース |
4R | 逃げ | 3コース | 5コース |
5R | 2コースまくり | 3コース | 4コース |
6R | 3コース差し | 2コース | 1コース |
7R | 2コース差し | 1コース | 6コース |
8R | 逃げ | 2コース | 3コース |
逃げが優勢ではないですが、大半は1コースから3コースのボートで、1~3着が占められています。
なんだかんだで、拡連複メインで投票するなら内側のボートで考えた方がよさそうです。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:中村真
2号艇:一宮稔弘
3号艇:天野晶夫
4号艇:高山秀雄
5号艇:大庭元明
6号艇:寺本武司
終盤レースになると、おおむね1コースのボートに信頼を置いていいと思いますし、ここも1号艇中村は逃げか、少なくとも3着内には入るでしょう。
ただ、2号艇一宮も侮れません。
2-1でもおかしくないぐらいの舟足はあると思います。
ということで、まずはとにかく的中が欲しいので
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-4で外れ!100円→0円になりました。
内側に行くほどいいスタートだったので、無難に1-2隊形かと思ったのですが、1マークのターンの際に、一宮の舟がちょっとバウンドし、引き波に飲まれ失速します。
そこを外からまくった天野や内から差した高山に差をつけられてしまいます。
準優勝戦ともなると、こういうちょっとしたミスでも、挽回はできないもので、外れとなりました。
第10R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:馬袋義則
2号艇:中嶋誠一郎
3号艇:渡邊伸太郎
4号艇:福田雅一
5号艇:野中義生
6号艇:佐川正道
スタートでミスらなければ、まず馬袋の逃げと思います。
あとは2号艇か3号艇かどちらかを絡めたいところです。
やや悩みましたが、ここは準優勝戦で最後の地元勢となった中嶋の奮起に期待することにしました。
中嶋もスタートで大きく後手を踏まなければ連には絡むと思います。
ということで
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-5-2で艇中!100円→140円になりました。
2号艇中嶋はスタート後手を踏んだんですが、引き波に飲まれずうまく回って、1マーク旋回後は1-2隊形となります。
最終的には5号艇野中に抜かれて1-5-2となりますが、拡連複としては的中でホッとしました。
第11R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:西島義則
2号艇:山一鉄也
3号艇:烏野賢太
4号艇:倉谷和信
5号艇:岡本慎治
6号艇:梶原正
ここは超絶イン屋の西島が1号艇なので、まず西島がコース取りに動くことはありません。
気になるのは4号艇の倉谷です。
倉谷も割と動く選手ですが、最近は4コースならばそのまま4コースを受け入れます。
ここも展示では倉谷はそのまま4コースにおさまりました。
となると、1号艇西島の逃げが確実そうですが、2号艇の山一もかなりいい舟足を展示で見せてくれました。
そして、西島も山一もチルト0度セッティングです。
なので、ひょっとすると山一の差しが届く可能性があるのではないかと感じました。
そして、西島も山一もやや外に流れ、まくりで攻めてきた3号艇烏野はより外にはじかれそうです。
そうなると4号艇倉谷や5号艇岡本に攻めるチャンスが出てきますが、倉谷の舟足よりも岡本の方が良さそうなので、岡本が連に食い込む可能性もあると思いました。
あと、ひょっとして倉谷が2コースぐらいまで動いてくるかもしれません。
そうなると、3コースとなった山一が、一気にまくってトップに立ち、それに乗じて岡本の連絡みもありそうです。
なので、進入に動きがあってもなくても、2と5が連に絡みそうな気がしてきました。
ということで
「2=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-4で外れ!100円→0円になりました。
進入に動きはなく、4号艇の倉谷がトップスタートから一気にまくりに行きます。
ただ、1号艇西島には届かず、西島は逃げに成功します。
その後は2号艇山一と4号艇倉谷で2・3着争いとなり、5号艇岡本が連に絡むことはありませんでした。
ここまで300円の投票に対し140円の配当です。
今日も予算的には1口だけしか投票できない状況となりました。
もちろん、素直にそれに従います。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:西村勝
2号艇:角浜修
3号艇:宮内由紀英
4号艇:山本浩次
5号艇:小畑実成
6号艇:長野道臣
準優勝戦は第11レースまでで、最終第12レースは一般戦なのですが、準優勝戦後の一般戦って、なかなか微妙な成績の選手の出走が多く、頭を悩ませます。
ただ、もうさっきの準優勝戦でいい結果が出せなくて、ちょっとヤケになっていて、ここはもうどうでもいいわ、という気になっています。
なので、全員微妙ならやはり1コースの西村が連に絡むだろうと判断。
あとは、各種展示タイムが他艇よりとてもいい6号艇長野が気になりました。
実際長野の成績をみると、初戦以外はすべて3着以内でこのメンバーでは一番安定していました。
とはいえ、6コースからなので遠いとは思いますが、もうヤケになっているので6を絡めることにしました。
ということで
「1=6の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-5-2で外れ!100円→0円になりました。
意外と惜しかったんですけどね。
スタートは内側3艇がいい状態でした。
なので、まず1号艇西村の逃げは決まります。
あとは6号艇ながのが2着か3着になればいいのですが、やはり6コースは遠く、1周のバックストレッチでは4着か5着かという状態でした。
それでも道中でじりじりと追い上げ、3位の角浜に迫る場面もあったんですが、残念ながら届きませんでした。
やっぱり、ヤケになるとダメですね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して140円の配当でした。
260円のマイナスです。
累計は
5月13日 400円→350円で50円のマイナス。
5月14日 400円→240円で160円のマイナス。
5月15日 400円→550円で150円のプラス。
5月16日 400円→190円で210円のマイナス
5月17日 400円→140円で260円のマイナス。
トータルで-530円です。
いよいよ追い詰められましたね。
ともかく、今節で残すレースは明日の優勝戦のみです。
1号艇に陣取るのは西島です。
イン屋だし、今日までの走りをみれば、優勝は固そうですが、今節はチルト0度で走っています。
チルト0度といえば、前々節で優勝戦1号艇となり、もうほぼ優勝と思っていた桑原悠が思い起こされます。
この優勝戦では、桑原が多分いつもより早めにターンしたこともあり、4号艇に差されて負けてしまいました。
そして、ポンティーも予想をすべて外してしまいました。
それがちょっとトラウマなので、明日西島にすべてを託すのかどうか、かなり迷いますね。
まあ、仕事に支障がない程度に、明日はいろいろな展開を脳内シミュレーションしましょう。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。