今日の川柳
1-3は 12レースで すべきだった
どうもポンティーです!
今日の大村は準優勝戦3レースが行われます。
今節の実力者が1号艇ですので、狙いやすいくはあるんですが、でも、やはり勝負の世界はわかりません。
ともかく、今日も集中して臨みます!
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「GW特選日本財団会長杯」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 3コース | 6コース |
2R | 逃げ | 3コース | 5コース |
3R | 1コース抜き | 4コース | 3コース |
4R | 3コースまくり | 5コース | 4コース |
5R | 1コース抜き | 2コース | 4コース |
6R | 4コース抜き | 5コース | 3コース |
7R | 逃げ | 2コース | 4コース |
8R | 逃げ | 2コース | 3コース |
逃げとして決まっているのは4本ですが、1コースの抜き決着が2本あるので、今日の1コースは、まあまあ大村らしい結果といえます。
あとは、今日はやや3コースのボートがいい結果を残しているようです。
この辺を頭に入れながら戦略を練ろうと思います。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:中村亮太
2号艇:榎幸司
3号艇:村上純
4号艇:津留浩一郎
5号艇:中村辰也
6号艇:大串重幸
展示で3号艇村上が1コースまで動いてきました。
本番も村上が1コースになるかどうかは別として、動いてくるのは間違いなさそうです。
ただ、本番はおそらく312/456か132/456の並びになると思います。
どっちにしても、まず連に絡んできそうなのは2号艇の榎と思いました。
おそらく榎は3コース想定で攻めると思うので、しっかりした舟足で回ってくれると思います。
あとは、1号艇中村も3号艇村上も連に絡む可能性はあると思いますが、村上のようにコース取りに動いてくる選手が優勝戦に出てほしくないので、ここは1号艇を推します。
ということで
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-1-5で外れ!100円→0円になりました。
本番も村上が1コースを取り切りましたが、かなりの深インとなりました。
ただ、2コースとなった中村が0.21のスタートタイミングで、このレースでは一番遅かったです。
一方4コースの都留は07のトップスタートを決めて、内側が深インだったり、スタートタイミングが遅かったりと好条件が重なったこともあり、綺麗にまくり差しを決めてトップに立ちます。
そして期待の榎は村上にブロックされて大きく流れてしまい、外れでした。
外れたのはやっぱり悔しいですが、進入から動いてくる村上が優勝戦を逃したので、その点はホッとしています。
第10R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:原田幸哉
2号艇:赤坂俊輔
3号艇:坪口竜也
4号艇:山口裕二
5号艇:山本浩輔
6号艇:樋口亮
ここはもう原田の逃げ信頼です。
原田はフライング2本を抱えていながら安定したスタートを決めています。
ここもそのスタートをミスらなければ確実に逃げると思います。
対抗は2号艇赤坂か3号艇坪口と思いますが、ここは3号艇の坪口に期待です。
赤坂は今節スタートからの攻めがあまりよくないことが多く、ここも動きのいい1号艇と3号艇に挟まれて、思うような攻めができない可能性があると考えました。
それよりも、初日からモーターのいい坪口から外から攻めて着実に連に絡んでくると思いました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で的中!100円→160円になりました。
1号艇原田がトップスタート、次いで2号艇赤坂もいいスタートを決めて、早々に1-2隊形となります。
期待の3号艇坪口はスタートやや後手を踏んだものの、さすがの気力でキッチリ3着となり、無事に的中できました。
第11R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:桑原悠
2号艇:石橋道友
3号艇:下條雄太郎
4号艇:上之晃弘
5号艇:飯山晃三
6号艇:島田一生
ここも1号艇桑原の信頼です。
チルト0ながら動きもよく、各種展示タイムも出ているので、ここはしっかり逃げてくれるでしょう。
対抗はここもベタな2号艇石橋か3号艇下條です。
下條はアグレッシブなレースを展開し、それが今節は仇になる場面もありましたが、ここは3コースからぐいぐい攻めてくれることを期待します。
ということで
「1-3の2連単:100円」
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
普段はなるべく12レースまで投票できるように取り計らうのですが、ここが最後の準優勝戦だし、12レースはちょっとややこしそうなメンバーなので、ここで2口勝負します。
両方とも外れれば、今日はもう予算的に終了します。
結果は1-2-6で外れ!200円→0円になりました。
本番では5号艇飯山がピット離れ遅れて6号艇の島田が5コース進入となります。
ここで嫌な予感がしました。
というのも、島田の展示での動きがよかったからです。
ただ、6コースからでは遠いと思っていたのですが、それが5コースとなってやばい予感がしました。
そして、その予感は的中でした。
スタートして1マークターン後は、1を先頭に、2・3・6号艇の3つ巴となりました。
ここで、一番外側となってしまった下條は1周2マークのターンではうまく攻めきれず後退し、そのまま3着にも絡めず終わってしまいました。
ここまで400円の投票に対し160円の配当です。
先に述べた通り、もう予算的には投票できないので、素直にそれに従い、今日は終了します。
この悔しさは明日の優勝戦で晴らします。
第12R:結果
出場選手
1号艇:桂林寛
2号艇:冨成謙児
3号艇:村上遼
4号艇:山室展弘
5号艇:中島友和
6号艇:宮本夏樹
結果は1-3-2でした。
内側の艇がいいスタートを決め、1の先マイ、2の差し、3のまくりというオーソドックスな展開でした。
ていうか、11レースでした投票をこの12レースでやるべきでしたね。
まったくなんかついていないというか、ちょっと何かがかみ合っていないというか、ズレているというか、そんな日でした。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して160円の配当でした。
240円のマイナスです。
累計は
4月27日 400円→420円で20円のプラス。
4月28日 500円→350円で150円のマイナス。
4月29日 500円→290円で210円のマイナス。
4月30日 400円→160円で240円のマイナス。
トータルで-580円です。
前節は準優勝戦終了時に-600円でしたので、状況的には前節とほぼ一緒ですね。
そして、前節では優勝戦でプラスに持っていったわけですが、ここはもう何としてもその再来を起こさないといけませんね!
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。