今日の川柳
4戦中 3つ取っても マイナスに
どうもポンティーです!
昨日の初日は20円ながらプラス引けでした。
20円でも勝ちは勝ちだし、なかなか気持ちも穏やかです。
今日の大村もいい天気で風も強くはなく穏やかです。
この穏やかさで、のほほんとレースを楽しみたいですね。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「GW特選日本財団会長杯」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 1コース抜き | 4コース | 2コース |
2R | 逃げ | 3コース | 5コース |
3R | 逃げ | 6コース | 2コース |
4R | 逃げ | 6コース | 2コース |
5R | 5コース抜き | 2コース | 4コース |
6R | 逃げ | 2コース | 5コース |
7R | 逃げ | 2コース | 5コース |
8R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
昨日とはガラリと変わって逃げ天国です。
また、同時に見逃せないのが、2コース発進のボートの入着率も高いということです。
第2レース以外はすべて2コースのボートが3着以内に入っています。
今日はかなり内側有利ということでしょうか?
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:村上純
2号艇:冨成謙児
3号艇:和合俊介
4号艇:飯山晃三
5号艇:宮本夏樹
6号艇:横井光弘
展示でよく見えたのは2号艇と6号艇でした。
特に6号艇横井はよく見えたし、前走は6コースに追いやられたうえで2着を取っています。
ただ、さすがに2連続でそういうことはないと思うので横井は外します。
まあ、2号艇冨成がいいとはいっても、ここは1号艇村上の逃げでいいと思います。
そして、2号艇が差して、3号艇和合がまくりに行くと思います。
ただ、和合の攻めは1号艇2号艇にうまくブロックされそうで、そこを4号艇飯山が突く可能性の方が高いと感じました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で外れ!100円→0円になりました。
序盤はよかったんです!
1号艇村上が先マイで逃げて、予想に反して和合がうまくまくる形になったものの、その分2号艇冨成が失速し、3位に4号艇飯山が付けて1-3-4隊形となりました。
もう、このままゴールなら的中だったんですが、1マークで遅れを取った冨成がモーターの威力そのままにグングン追い上げてきて、ついに4号艇飯山を捉えて逆転!
結局1-3-2となり、予想は外れとなりました。
下手に和合の攻めが決まったのがポンティーにとっては敗因となりました。
やっぱり、今日断然強い2号艇を絡めるべきでした。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:石橋道友
2号艇:阪本勇介
3号艇:織田猛
4号艇:赤坂俊輔
5号艇:榎幸司
6号艇:村上遼
ここは1号艇4号艇5号艇の地元A1トリオで決着しそうな感じです。
一番有利なのはやはり1号艇石橋でしょう。
あとはこれも単純ですが、5号艇榎よりも内側の4号艇赤坂の方が有利でしょうし、展示もよく見えました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-5-4で的中!100円→100円になりました。
このレースは最後までハラハラさせられました。
スタートはたいして差がなかったので1周1マークでは1号艇の石橋がトップに立ち、次いで内側の艇が先行しますが、そこに5号艇榎が割って入ってきます。
さらには4号艇赤坂に6号艇村上も追随して2着3着争いは残る5艇での混戦となりました。
そして、そこから1-5-2隊形となり、期待の4号赤坂は4番手に後退します。
しかし、実力に勝る赤坂は徐々に追い上げ、最後までもつれた末に、2号艇阪本を退けて3着となり、見事的中となりました。
しかし、これだけハラハラさせられて、配当は結局100円で、そこはちょっと拍子抜けです。
でも、これで最終12レースまで投票できるのでありがたいことです。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:下條雄太郎
2号艇:中村亮太
3号艇:樋口亮
4号艇:桑原悠
5号艇:津留浩一郎
6号艇:山本浩輔
ここは1号艇2号艇4号艇で決着しそうです。
そして、それに挟まれる3号艇樋口があまり調子が良くないこととスタートもよくないので、4号艇桑原がスタートから思い切って攻めていきそうです。
桑原が下条をかわして1着になってもおかしくないと思うので、ここもガチガチの鉄板ですが
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-2-1で的中!100円→120円になりました。
4号艇桑原はコンマ04のトップスタートから一気に内側のボートをまくってトップに立ちます。
そして2着争いは1号艇2号艇5号艇の三つ巴となります。
的中のためにはなんとしても1号艇の下條が3着内に入らないといけませんが、下條が攻めすぎてあわや転覆か?というぐらい振り込んでしまいます。
それでも、下條は立て直してなんとか3着に入り、的中となりました。
ここまで300円の投票に対し220円の配当です。
予算的には2口投票してもOKなので、ぜひ2口で勝負したいと思います。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:原田幸哉
2号艇:島田一生
3号艇:坪口竜也
4号艇:山口裕二
5号艇:冨成謙児
6号艇:中島友和
1号艇原田はフライング2本持ちとかなりスタートに神経を使う立場ですが、それでも今節のスタートはすべてコンマ20は超えていません。
ここもスタートばっちり決めて逃げてくれると思います。
あとは、誰を絡めるかということで、本来なら3号艇の坪口が最有力候補かと思います。
ただ、今日はとにかく2コースが強いです。
あと、4号艇山口がかなりの部品交換を施してきました。
そして、振り返れば今日は結局すべて1=4に投票しています。
ならば、最後も1=4だ!ということで
「1=2の拡連複:100円」
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で1=2のみ的中!200円→130円になりました。
やっぱり、坪口の舟足はかなりいいです。
スタートは1コースから4コースまでほぼ同体でした。
こうなると、1号艇原田が逃げ、2号艇島田の差しに、3号艇坪口のまくりとなりますが、ここで機力のいい坪口が2位につけます。
坪口のボートは引き波に飲まれることなくいい走りをして、1-3隊形がくずれることはありませんでした。
1口でも的中したのはありがたいですが、やはり最有力候補と思っていた坪口を絡めるべきでしたね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は500円の投票に対して350円の配当でした。
150円のマイナスです。
累計は
4月27日 400円→420円で20円のプラス。
4月28日 500円→350円で150円のマイナス。
トータルで-130円です。
金額としてはそれほど痛いマイナスではありません。
ただ、今日は4レース中3レースで的中を出しているのに、プラスには持って行けず、それが悔しいというかちょっと釈然としない感じでした。
まあでも、徐々にいい選手やモーターの見極めができています。
これらのデータをもとに最後の優勝戦では勝てるようにしたいですね。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。