もう今日はあかんかった。
今日の川柳
素直さが 今日の勝負の カギだった
どうもポンティーです!
昨日はドローに持ち込んだんで、今日はいよいよプラス引けだ!と意気込んでいました。
でも、素直さに欠けたため、なんか悲惨なこととなりました。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「ランドパワー杯争奪蒲郡ムーンライトレース」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 3コース | 2コース |
2R | 逃げ | 2コース | 3コース |
3R | 逃げ | 2コース | 6コース |
4R | 1コース抜き | 2コース | 6コース |
5R | 逃げ | 3コース | 4コース |
6R | 2コース差し | 1コース | 5コース |
7R | 逃げ | 2コース | 5コース |
8R | 逃げ | 4コース | 3コース |
昨日以上に逃げ優勢であり、8レースすべてにおいて1号艇が3着以内には入っています。
ボートレース大村かと思うような成績です。
また、2コースのボートも8レース中6レースで3着以内に入っています。
今日は素直に内側の1コースと2コースを軸に考えるべきでしょうか?
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:柘植政浩
2号艇:岡崎恭裕
3号艇:鈴木雅希
4号艇:谷本幸司
5号艇:二宮博貴
6号艇:吉永浩則
1号艇柘植は中々の成績を残しているものの、やはり2号艇の岡崎が気になります。
岡崎は前レースは6コースから3着となっていてやはり調子がいいようなので、ここもまず確実に連に絡んでくると思います。
岡崎が2コースからまくるにしても差すにしても、3号艇や4号艇が攻めやすくなる状態となるので、3か4が連に絡んでくると思います。
地力としては4号艇谷本の方が上ですが、今節は妨害失格になったり、そこまで着も取れてないとやや運に欠ける面があるので、ここは3号艇鈴木に期待することにしました。
ということで
「2=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は2-1-4で外れ!100円→0円になりました。
内側3艇が好スタートを決めたので的中かと思いました。
ただ、3号艇鈴木のまくりよりも4号艇谷本の切り込みの方がわずかに上手でした。
2=3か2=4で迷って、選ばなかった方が的中という一番がっかりするパターンでした。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:渡邉英児
2号艇:天野友和
3号艇:酒見峻介
4号艇:繁野谷圭介
5号艇:金森史吉
6号艇:山一鉄也
展示で6号艇の山一が4コースまで動いてきて、1246/35となりました。
山一の4コースまでがかなり深い進入となり、予想を難しくさせます。
ただ、最近の傾向として、展示で進入が深くなっても本番ではそこまで深くならないという感じがします。
ただ、1号艇渡邉は信頼を寄せられるほどの足ではないと感じます。
それよりは好素性機を駆る2号艇天野の方が、連に絡んできそうです。
あと、展示で動くような選手はあまり好きではないのですが、このメンバーの地力からすると、山一がうまく捌いて3着以内に入るのかなと考えました。
ということで
「2=6の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-2で外れ!100円→0円になりました。
本番も展示同様に1246/53となりました。
進入も割と深くなったのですが、ダッシュとなった3号艇5号艇に、内側のボートを脅かす力はなく、1号艇渡邉の余裕の逃げでした。
そして、2コースは差し、3コースはまくりというオーソドックスな流れとなり、4コースとなった山一は3着には入れませんでした。
やはり、ここは素直に1号艇渡邉を軸に考えるべきだったと痛感しました。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:長田頼宗
2号艇:鶴本崇文
3号艇:米田隆弘
4号艇:岡部大輔
5号艇:榎幸司
6号艇:伊藤雄二
1号艇に陣取る長田は今節はほとんど実力が出せていない状況です。
ただ、今日の1コース有利の流れに身を任せてまずは長田の逃げとしました。
もう1艇については、調子の上がってきた5号艇榎を絡めようかとも思いましたが、もう奇をてらわず、初日から調子のいい岡部に期待することにしました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で外れ!100円→0円になりました!
内側の4艇が揃って好スタートを放ち、それぞれうまく回ったので、残念ながら4艇の中では一番外となる4号艇岡部は3着内には入れませんでした。
やっと素直に1号艇を軸に据えたものの、惜しくもまた外してしまいました。
ここまで300円の投票に対し0円の配当です。
一日の負けてもいい予算300円を使い果たしたので、もう大人しく引き下がります。
最終レースは結果のみ記載です。
第12R:結果
出場選手
1号艇:木下翔太
2号艇:土性雅也
3号艇:大串重幸
4号艇:丸岡正典
5号艇:川上剛
6号艇:安藤裕貴
結果は1-5-4でした。
木下は余裕の逃げ。
4号艇5号艇と相次いでいいスタートを決めて、4号艇丸岡がまくり差しに行ったところを、5号艇川上がその内を突いて、1-5-4となりました。
終わってみればA1級3人で3着まで占めるという結果でした。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は300円の投票に対して0円の配当でした。
300円のマイナスです。
累計は
4月2日 400円→130円で270円のマイナス。
4月3日 500円→500円でプラスマイナス0円。
4月4日 300円→0円でマイナス300円。
トータルで-570円です。
あくまで結果論なんですが、まず、9~11レースすべてにおいて「1=2の拡連複」にしておけば、配当はそんなにないものの、すべて的中していました。
今日は1コースと2コースにいい流れが来ていたので、素直にそれに乗っかっていればよかったです。
でも、正直、1=2だとオッズ的には低くなるので、それは避けて、オッズのよさそうな所を狙っていました。
で、結果としてストレート負けということで、欲をかいて失敗する典型となりました。
あーあ、明日ぐらいはプラス引けしたい!
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。