今日の川柳
ちょっとはね よぎっていたよ 3の裏切り
どうもポンティーです!
前節での惨敗から中4日でリベンジのチャンスを迎えることができました。
前節はオール女子戦でしたが、今回はオール男子の一般戦。
予想と実際がかみ合うことが多いのはこのオール男子の一般戦なので、なんとしても今節はプラスに持っていきたいところです!
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「スポーツ報知杯争奪第11回ビクトリーカップ」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 3コース | 4コース |
2R | 逃げ | 3コース | 4コース |
3R | 3コース抜き | 1コース | 4コース |
4R | 4コースまくり差し | 3コース | 5コース |
5R | 逃げ | 3コース | 4コース |
6R | 逃げ | 2コース | 3コース |
7R | 逃げ | 3コース | 4コース |
8R | 逃げ | 2コース | 3コース |
かなり逃げに有利な水面だと思います。
興味深いのは8レース中4レースにおいて
「1コース・3コース・4コース」という順番になっていることです。
ここまで同じ順番が出るのはかなり珍しいと思います。
ただ、この順番で決着するのは、割とオーソドックスな展開になることが多いということだと思うので、そこを頭に入れておきたいと思います。
あとは、8レースすべてにおいて3コースのボートが3着以内に入っています。
これも注目データですね。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:角浜修
2号艇:花本剛
3号艇:西村拓也
4号艇:川上聡介
5号艇:川上昇平
6号艇:冨成謙児
展示の動きは5号艇川上がやや重いかなと感じたぐらいで、おおむねいい感じでした。
特に3号艇西村は勝率7点台のA1レーサーだけありとてもよく見えました。
また、1号艇角浜も逃げられそうな足はあると思います。
なので、拡連複なら1=3であれば的中率はかなり高いと思いますが、さすがにこれオッズは低いです。
なので、角浜の逃げと、西村の攻めにうまく乗っかれそうな4号艇の川上に期待することにしました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は3-6-2で大外れ!100円→0円になりました。
まず、期待の4号艇川上がピット離れ遅れて5コース発進となります。
もうこの時点で嫌な予感です。
そして、スタートでは2号艇花本がやや後手を踏み、3号艇西村がこれを逃すはずもなく鋭いまくり差しを決めます。
あとはトップスタートを決めて外から力をためていた6号艇富成が、西村の攻めに乗じて2番差しで2位につけます。
もうこの時点で予想は完全に外れで、今節はかなりのバッドスタートとなりました。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:松村康太
2号艇:永田義紘
3号艇:小山勉
4号艇:服部達哉
5号艇:淺香文武
6号艇:小林遼太
この展示でとてもよく見えたのが4号艇服部でした。
3号艇小山の流れに乗っかっても、自ら攻めても、自在に行きたいところに行けるような舟足と見えました。
1号艇は松村はスタートが大幅にこけなければ逃げる足は十分あると思います。
なので、さっきのリベンジというわけではないですが、さっきと同じ
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で外れ!100円→0円になりました。
1号艇松村はスタート遅れたものの伸び返して逃げに成功します。
あとは期待の4号艇服部ですが、2号艇3号艇ともにスタートから1マークのターンが良くて、服部は届きませんでした。
一時2号艇永田を追随する場面もあったんですが、的中とはなりませんでした。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:柏野幸二
2号艇:中嶋健一郎
3号艇:三好一
4号艇:後藤翔之
5号艇:太田潮
6号艇:島田一生
展示では4号艇後藤がピット離れから飛び出して1コースを強奪し、4123/56の並びとなりました。
本番もこうなるのかどうかはなはだ不透明で予想しづらいですね。
ただ、4号艇後藤の動きは軽快で本番も2コースまでには入ると思います。
そして、1コースからでも2コースからでも後藤は連に絡むでしょう。
また、後藤の動きによって、3コースには2号艇中嶋がきそうです。
9レース10レースはあえて3コースのボートを外して予想していましたが、結局どちらも3コースのボートが連に絡みました。
もうここはその流れに乗っかろうと思います。
ということで
「2=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は2-4-1で的中!100円→160円になりました。
4号艇後藤は驚異のピット離れで展示同様に1コースを強奪し、4123/56の並びとなりました。
進入は決して深くなく、1コース後藤は余裕の逃げを見せます。
2コースとなった柏野はまくりに行くも届かず、その内を2号艇中嶋がうまく差して2着となり、辛くも的中できました。
ここも外れると、予算を使い果たして終了だったので助かりました。
ここまで300円の投票に対し160円の配当です。
次に1口投票しても予算的にはOKなので、ありがたく次1口だけ投票します。
第12R:ドリーム戦・予想と結果
出場選手
1号艇:西村拓也
2号艇:野添貴裕
3号艇:石渡鉄兵
4号艇:中村亮太
5号艇:深井利寿
6号艇:馬場剛
1号艇西村の動きは本当にいいです。
ここは1号艇の逃げ信頼でいいでと思います。
あとは誰が3着までに絡むのか、の予想です。
動きはどの選手もいいので、それなら2号艇野添が相手筆頭でしょう。
ただ、今日は結局11レースまですべてにおいて3コースのボートが3着までに入っています。
展示を見る限り、石渡のスタートにちょっと不安もありますが、今日は3コースが神がかっているので、そこにかけることにしました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-5-4で外れ。100円→0円になりました。
…やっぱ、こうなりましたか。
まあ確かに11レースまで3コースの3着以内で引っ張っておいて、最後だけ3コースが着外になる、というパターンもあるのは想定してました。
でも、現実に起こると、ちょっと嫌な気分ですね。
レースは1コースが逃げ、2コースが差し、3コースがまくるという基本的な展開でした。
ただ、そこに5号艇の深井がズバッと入り込んで2位につけます。
これを石渡がうまくブロックできていればよかったんですが、まあ過ぎたるは及ばざるが如しです。
でも、今日は後藤翔之の驚異のピット離れ、西村拓也の好調さなどを確認出来てよかったです。
とにかく、こういうデータに多く気づき、それを活かして、なるべく負けないように最終戦までいきたいです!
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して160円の配当でした。
240円のマイナスです。
累計は
3月22日 400円→160円で240円のマイナス。
トータルで-240円です。
前節からマイナス続きなので凹んでいます。
「読みは悪くないけど最終的には外れる」という展開が多いので、結局運に見放されている感じです。
ぜひ今日で底を打ってくれないかなと思いますね。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。