今日の川柳
惨敗で しかもこれが 100投稿目
どうもポンティーです!
女子だけの熾烈な争いも3日目に突入です。
ボートレースは、レース本番で選手が登場する時にファンファーレがなります。
ボートレースはグレードや種類によっていくつかファンファーレがあるんですが、こういうオール女子戦の場合のファンファーレはとても華やかな感じでポンティーは気に入っています。
まあ、そんなことより勝たねば!ですね。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「オールレディース第10回夜の女王決定戦」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 4コース | 2コース |
2R | 5コースまくり | 1コース | 2コース |
3R | 3コースまくり | 1コース | 5コース |
4R | 逃げ | 3コース | 2コース |
5R | 5コースまくり差し | 1コース | 6コース |
6R | 逃げ | 2コース | 5コース |
7R | 逃げ | 6コース | 4コース |
8R | 逃げ | 4コース | 3コース |
昨日おとといよりは逃げが決まるようになったし、何より1コース発進の3着入着率がグンとあがりました。
あがったというか、いまのところ全レースで1コースのボートは3着以内には入っています。
拡連複主体のポンティーにはいい展開となっていますが、さて終盤はどうなるでしょうか。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:土屋南
2号艇:石井裕美
3号艇:倉持莉々
4号艇:計盛光
5号艇:原田佑実
6号艇:小野生奈
1号艇土屋は悪い感じには見えないです。
ただ、2号艇石井がスタート後手になり、3号艇倉持がまくって攻めるという絵がポンティーに浮かびました。
また、4号艇の計盛がまだまだ地力がないため、倉持が攻めれば5号艇原田がそれに乗じて追随する可能性もまた高いと思います。
ということで、前レースまですべて1コースが絡んでいるにも関わらず
「3=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-5-6で外れ!100円→0円になりました。
本番では123/465の並びとなり、6コースとなった原田は苦しいと思いました。
ところが、原田はトップスタートからまくりに行って1号艇土屋に襲いかかります。
しかし、土屋はそれをしのぎ、レースは1-5隊形で進みます。
これに3号艇倉持が絡めば的中だったんですが、倉持は原田のまくりによる引き波に飲まれ失速し5着でした。
素直に1=5にしておけばよかったです。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:津田裕絵
2号艇:平山智加
3号艇:喜多那由夏
4号艇:細川裕子
5号艇:今井裕梨
6号艇:高田ひかる
前レースで1を外して外れたので、ここは素直に1を絡めます。
実際、1号艇津田がスタート決めればまあ逃げは十分あると思います。
あとは、本来なら対抗となりそうな2号艇平山ですが、かなり調整に苦しんでいるようで、ここもそれほど良くは見えませんでした。
それよりも地元4号艇細川が4コースからスタート一気に連に絡むと感じました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は6-4-2で外れ!100円→0円になりました。
1号艇津田が0.35というドカ遅れで2艇か3艇ぶんくらいの引き波をくらって6着大敗でした。
それまで津田のスタートタイミングは別に悪くなかったのに、よりによってここで遅れるとはついてないです。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:大瀧明日香
2号艇:海野ゆかり
3号艇:垣内清美
4号艇:岸恵子
5号艇:樋口由加里
6号艇:倉田郁美
展示では123/564となりましたが、おそらく本番は枠なりと思います。
1号艇大瀧は展示の動きも、タイムもよく、ここは逃げてくれると思います(ただ、女子戦は結構裏切られるんですよね)。
あと、大瀧に負けず劣らずなのが2の海野ですが、1=2の拡連複はもうガチガチの本命で面白みがありません。
そんな中で面白そうなのが5号艇樋口です。
このメンバーでは地力上位のA1レーサーなんですが、今節はあまり調子が良くなくて、このレースの前にピストン2本・リング4本・シリンダーを交換という大整備を施してきました。
それで極めて良くなったという感じはなかったですが、スタートを決められれば、序盤劣勢でも道中戦で3着には食い込むのではないかと考えました。
ということで
「1=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-3で外れ!100円→0円になりました。
期待の5号艇樋口はいいスタートを決めたんですが、3号艇4号艇が伸び返したためまくり差しに行くことができず、1周1マークのターンではかなり外から回ることになりました。
これでは道中戦でも逆転はかなわず、今日はストレートの3連敗でした。
ここまで300円の投票に対し0円の配当です。
ストレートの3連敗で予算を使いきったので今日はもうおしまいです。
これを取り返そうと、次のレースに挑んでもまあダメでしょう。
ぐっとこらえて明日につなぎます。
ということで、12レースは結果のみの記載です。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:松本晶恵
2号艇:藤原菜希
3号艇:香川素子
4号艇:後藤美翼
5号艇:高橋淳美
6号艇:赤澤文香
結果は1-3-6でした。
2号艇藤原がスタートから伸び返し、1号艇松本をまくろうとしますが、外から5号て高橋が攻めてきて、それをブロックするために藤原も高橋も大きく外に流れます。
その間に、松本は逃げを決め、内側から差してきた3号艇香川・6号艇赤澤が入着します。
最終レースで6号艇が入るという予想はポンティーはまずしないので、仮にこのレースに投票していたとしても結局は外れだったような気がします。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は300円の投票に対して0円の配当でした。
300円のマイナスです。
累計は
3月12日 500円→230円で270円のマイナス。
3月13日 400円→470円で70円のプラス。
3月14日 300円→0円で300円のマイナス。
トータルで-500円です。
節の中盤で500円のマイナスまで落ち込んだ記憶がないので、これはかなり非常事態です。
やっぱり、ポンティーにとってオール女子戦は鬼門なのでしょうか。
しかし、こんな惨敗の記事がよりにもよって記念すべき100投稿目とは…。
ほんと、ポンティーの節目ってこんな感じなんですよ(笑)
まあ、だからこそ何の節目でもない優勝戦ではしっかり勝てるということかな?
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。