今日の川柳
信じてた データに最後に 裏切られ
どうもポンティーです!
今日は予選を勝ち抜いた24名を4レースに分けて、その上位18名を準優勝戦進出とする「準優進出戦」が実施されました。
各レースの1枠になった選手は良い成績を残している選手ばかりなので、本命サイドの決着ばかりになりそうですが、どうだったのでしょうか。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「第15回公営レーシングプレスカップ」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 3コース | 6コース |
2R | 3コースまくり | 1コース | 4コース |
3R | 逃げ | 2コース | 5コース |
4R | 逃げ | 3コース | 4コース |
5R | 逃げ | 3コース | 5コース |
6R | 逃げ | 2コース | 4コース |
7R | 4コースまくり | 5コース | 1コース |
8R | 逃げ | 2コース | 5コース |
8レース中6レースで逃げという、ようやく大村らしい流れとなりました。
今日の終盤は準優勝戦に進出するためのレースが展開されます。
1号艇に構えるのは今節成績のいい選手なので、今日は逃げを軸にした予想でいいと思います。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:赤坂俊輔
2号艇:小池公生
3号艇:鈴木智啓
4号艇:新出浩司
5号艇:小畑実成
6号艇:野村誠
ここは1・2号艇とそれ以外の艇に実力・機力に差があると感じるので、とてもベタですが
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で的中!100円→100円になりました。
なんと、期待の小池がコンマ33とスタートドカ遅れでした。
なので、1-3隊形となり、小池は3着争いとなりましたが、なんとかそれは制して、かろうじて的中できました。
でも、配当は100円でした。
負けるよりはもちろんいいですけどね。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:山下和彦
2号艇:川原正明
3号艇:富永大一
4号艇:柏野幸二
5号艇:佐藤大佑
6号艇:飯田庄吾
ここは5号艇の佐藤がチルトを0.5にセッティングしてきました。
とにかく佐藤は、伸び重視で外からまくりたい考えのようですが、どうしてもピット離れが悪く、展示では6コースとなりました。
おそらく本番でも6コースになりそうです。
最初はチルト0.5の覚悟が実ると思って、5を絡めようと思いましたが、そこまで伸びがついた印象もなく、4号艇の柏野がスタート巧者なので、佐藤のまくりは厳しいかと思いました。
ただ、そうやっ佐藤と柏野がやりあっている間に、結局内側のボートで決着がつくと思いました。
そして、3号艇の富永が調子をあげていたので
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-4で外れ!100円→0円になりました。
3号艇富永は0.27とひとりだけムチャクチャ遅いスタートとなりました。他艇とコンマ1以上遅れていて3着内に入るわけもなく、ここはもう完敗でした。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:村松修二
2号艇:山口裕二
3号艇:大賀広幸
4号艇:竹本太樹
5号艇:稗田聖也
6号艇:吉川勇作
もうここは1号艇の村松に絶大な信頼です。
そして、10レースまでの流れを振り返ると、逃げが決まったレースの2着は、2コースか3コースかのどちらかで決着していました。
また、2号艇3号艇と、4~6号艇の選手を見比べると、外側の艇がうまく攻めるような絵が思い浮かびませんでした。
なので
「1-2の2連単:100円」
「1-3の2連単:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で的中!200円→170円になりました。
もうここは内側3艇のレースでした。
1が先マイし、2が差し、3が外から攻める。
ただ、1周のバックストレッチでは、3号艇より内側になった2号艇山口の方に分があり、一時は3号艇が肉薄するシーンもありましたが、1-3にはなりませんでした。
このレースは配当を見てもわかる通り、1-2はかなりの鉄板で、的中したのに、投票金額より少ない配当となりました。
でも、普通は、ガチガチの本命の2連単でも、2倍は超えるんですけどね。
だから、ここはぜひ3号艇が2着になってほしかったです。
ここまで400円の投票に対して270円の配当です。
予算上、次は1口しか投票できないので、素直にそれに従い、最後は1口だけ投票します。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:柳田英明
2号艇:坂井康嗣
3号艇:神田達也
4号艇:小野寺智洋
5号艇:酒井俊弘
6号艇:村越篤
ここは、それほど成績の奮わない選手で構成されています。
それもあって、1号艇柳田の逃げの信頼度は低いです。
そんな中で注目したのがチルトを0.5までに上げてきた5号艇酒井でした。
0.5の割には、回るときの動きもスムーズだったので、ここは5コースからまくるなり、まくり差すなりで、連に絡んでくると思いました。
また、今日はまくり決着が2本ありましたが、どちらのレースも1コースのボートが3着には入っていました。
ということで
「1=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-5-2で外れ!100円→0円になりました。
5号艇ではなく、4号艇がまくる展開となりました。
でも、5号艇も4号艇の攻めにうまく乗っかり、4-5隊形となります。
そして、1号艇柳田が最初は3着争いに加わったものの、まくりによる引き波であまりスピードに乗れず、3着には入れませんでした。
データを信じて1号艇の柳田を絡めたのですが、最後の最後で裏切られてしまいました。
もっとも、こういうことはよくありますけどね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は500円の投票に対して270円の配当でした。
230円のマイナスです。
累計は
2月27日 500円→640円で140円のプラス
2月28日 500円→470円で30円のマイナス
2月29日 800円→770円で30円のマイナス
3月1日 500円→490円で10円のマイナス
3月2日 500円→270円で230円のマイナス
トータルで-160円です。
ああ、ついにマイナス転落です。
いや、まあ、160円なんですけどね。
でも、このままずるずる負の空気に引っ張られそうなのが嫌ですね。
ただ、もうこのシリーズは村松のためのシリーズと化してきましたね。
なので、明日の準優勝戦は今日のような大敗だけはしないようにしたいです。
そうすれば、おそらく優勝戦の1号艇は村松だと思うし、優勝戦は村松の頭で行けると思うので、十分勝機はあると思います。
ま、明日もいつも通りケチケチスタイルで頑張ります!
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。