今日の川柳
負けてもいい それで流れが 変わるなら
どうもポンティーです!
今日は準優勝戦です。
明日の優勝戦進出をかけた激しいバトルが繰り広げられるでしょう。
なお、昨日もちょっと書いたんですが、昨日までの4日間までの収支状況は、プラス・マイナス・プラス・マイナスとなっています。
もし、今日プラスになると、明日の優勝戦がマイナスになるような気がして妙な不安を抱いています。
だったら、今日は負けた方がいいんじゃないかとさえ思いました。
そして、それだったら、外れても仕方ない組み合わせに投票した方が、ショックも少ないだろうと思いました。
ということで、今日の9~11Rの3レースは、あえて1を外した拡連複で勝負することにしました。
これなら外れても仕方ないし、的中すればしたで、そこそこ配当があるので、12レースである程度まとまった口数で投票しようと思います。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「G1第65回東海地区選手権競走」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 3コース抜き | 1コース | 5コース |
2R | 逃げ | 5コース | 2コース |
3R | 逃げ | 2コース | 4コース |
4R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
5R | 逃げ | 6コース | 5コース |
6R | 逃げ | 4コース | 3コース |
7R | 逃げ | 4コース | 6コース |
8R | 逃げ | 2コース | 3コース |
これだけ逃げが優勢なのは、このシリーズでは初ではないでしょうか。
その上で、準優勝戦の1号艇はいずれも予選を勝ち抜いた実力者ぞろいです。
はっきりいって、今日1号艇を絡めないのはとても愚かですね(笑)。
でも、言いだしたからには、今日の準優勝戦は1号艇を外して勝負しますよ!
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:井口佳典
2号艇:磯部誠
3号艇:中山雄太
4号艇:古川誠之
5号艇:大瀧明日香
6号艇:吉田裕平
1号艇井口はもちろん調子がいいのですが、2号艇磯部もかなり調子を上げています。
また、4号艇古川も少しずつ舟足に上積みが見られます。
2が攻めると、4の連絡みの可能性も高くなるので
「2=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-6で外れ!100円→0円になりました。
スタートはほぼ一線で、1マークを回った時には1-2-4隊形だったので、ぜひこのままいってくれと思いました。
ところが、1周2マークで6号艇吉田が鋭いターンで3着を奪います。
惜しかったですね。
読みは悪くなかったんですけどね。
第10R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:池田浩二
2号艇:安達裕樹
3号艇:天野晶夫
4号艇:松竹大輔
5号艇:星栄爾
6号艇:長嶋万記
3号艇天野は、3コースになると、展示ではスローで本番ではダッシュに構えることがあります。
まあ、それが実る事はあまりない印象ですが、それでもここはその天野の戦略にかけることにしました。
そして、天野に乗じて5号艇星が連に絡むと思いました。
ということで
「3=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で外れ!100円→0円になりました!
まず、天野は本番でもスロー選択でした。
そして、内側3艇が揃っていいスタートを決め、外側はスタート遅れたので、もうここは内側3艇のレースでした。
第11R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:菊地孝平
2号艇:赤岩善生
3号艇:岩瀬裕亮
4号艇:谷野錬志
5号艇:坪井康晴
6号艇:河村了
ここも正直菊地の逃げは固くて固くてしかたないのですが、1を外すと決めた以上は外します。
で、注目したのが3号艇岩瀬です。
菊地と赤岩が競っているスキを突いていくのではないかと思いました。
そして、それに乗じて4号艇谷野も連に絡んでくるのではないかと思いました。
ということで
「3=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-6で外れ!100円→0円になりました。
本番では期待の3号艇岩瀬がピット離れ遅れます。
それでも何とか付け直して3コースはキープしますが、たいていこういう感じになった選手はいい結果を出せないもので、岩瀬もそうでした。
岩瀬はスタート遅れ、右隣の4号艇谷野にまくられて撃沈でした。
ということで、ここまで300円の投票で0円の配当です。
予算を使い切ったので、次は結果だけの記載です。
第12R:結果
出場選手
1号艇:平本真之
2号艇:山崎哲司
3号艇:坂口周
4号艇:本多宏和
5号艇:深谷知博
6号艇:春園功太
結果は3-1-5でした。
内側3艇のスタートにほとんど差はなかったのですが、3号艇坂口が鋭いまくり差しを見せます。
また、3号艇の攻めでスペースに余裕のあった5号艇深谷もいい差しをみせ、3-1-5となりました。
こういう展開のレースを準優勝戦のどこかでも期待してたんですけどね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は300円の投票に対して0円の配当でした。
※スクショ撮り忘れてましたが、確実にストレート3連敗です。
300円のマイナスです。
累計は
2月14日 500円→760円で260円のプラス
2月15日 300円→0円で300円のマイナス
2月16日 500円→580円で80円のプラス
2月17日 400円→350円で50円のマイナス
2月18日 300円→0円で300円のマイナス
トータルで-310円です。
まあ、冒頭でも書いた通り、もし今日プラスだと、明日はマイナスになりそうだったんで、今日は負け覚悟での投票でした。
これで、明日はプラスという風に流れが変わるといいですね。
とはいえ、実際、マイナスになるとやっぱ悔しいんですが、その分、明日の優勝戦にぶつけて、そこはしっかり的中させて、有終の美を飾りたいですね。
個人的には、赤岩が準優勝戦で敗退したのはちょっとほっとしています。
赤岩だと、枠番によってはコース取りに動いてくるのでちょっと予想がしづらくなるのでね。
ともかく、明日が待ち遠しいです!
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。