今日の川柳
懸命に 考えた方が 当たらない
どうもポンティーです!
今日は予選最終日ということで、激闘必至だったんですが、仕事が長引いて、4レース中2レースはスマホで出走表だけチェックして投票という状況でした。
ただ、結果はなんか皮肉なものでしたよ。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「G1第65回東海地区選手権競走」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 4コース | 2コース |
2R | 2コース差し | 3コース | 4コース |
3R | 5恵まれ | 6コース | 該当なし |
4R | 逃げ | 3コース | 4コース |
5R | 3コース差し | 2コース | 4コース |
6R | 2コース差し | 1コース | 4コース |
7R | 6コースまくり差し | 5コース | 1コース |
8R | 3コースまくり差し | 1コース | 2コース |
今日はなんと3レースにおいて6艇中4艇がフライングというアクシデントが発生しました。
4艇が失格で、2艇しか航走できなかったので、3連単は不成立という稀なパターンです。
また今日は非常に逃げが劣勢です。
かなり強めの向かい風が吹いていることが大きいと思います。
この風を読んでうまく立ち回れそうな選手に注目ですね。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:杉田篤光
2号艇:星栄爾
3号艇:坂口周
4号艇:菊地孝平
5号艇:河村了
6号艇:春園功太
仕事が長引いたので、このレースは出走表だけで判断してスマホで投票しました。
調子のいい4号艇菊地は連に絡むとして、あと一人をどうしようかでちょっと悩みました。
ただ、2号艇星はここまで2回投票して、どちらも外れています。
さすがに3連続はないだろうと思い、それで勝負することにしました。
ということで
「2=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は2-4-6で的中!100円→350円になりました。
レースはリプレイで見ましたが、ここはコース取りに動きがあって、最終的に315/246となりました。
そして、内側3艇は揃って結構深い進入となり、スタート後は4コースの星にまくられてしまいました。
また、それだけ星が攻めれば、5コースとなった菊地は余裕で差しのハンドルを入れて、2-4隊形となり、見事的中となりました。
的中は的中ですが、適当に考えた投票での的中なんでやや釈然としない感じです。
でも、350円の配当は大きいですね。
この後のレースで余裕を持って戦えます。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:岩瀬裕亮
2号艇:古川誠之
3号艇:山崎哲司
4号艇:黒崎竜也
5号艇:池田浩二
6号艇:杉山裕也
自宅に帰って来たのが10レースの締め切り10分くらい前で、自宅のパソコンから投票はしているものの、展示航走は見ていないという状況です。
ただ、岩瀬の1号艇なら連には絡むだろうし、5号艇池田はここまで1着か2着という好成績です。
なので、もうサクッと
「1=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で外れ!100円→0円になりました!
なんか不思議でした。
5号艇池田はトップスタートで、左隣の黒崎も攻めにいったんで、池田には十分攻めるチャンスがあったんですが、1マークでのターンに勢いがなかったです。
そんな力のない走りは予想できず、外れてしまいました。
この1=5は鉄板と思ったんですがね。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:徳増秀樹
2号艇:河合佑樹
3号艇:荒川健太
4号艇:赤岩善生
5号艇:安達裕樹
6号艇:坪井康晴
ここから腰を据えて展示を見て投票できました。
ただ、このレースは内側がそれ細成績が良くなく、外側が割と調子のいい選手です。
その上で強風なんで、非常に読みづらいレースでした。
そういう中では、やはり走り慣れた水面で強風でもスタート勘のある4号艇赤岩がスタート決めて内の艇をまくる可能性があるのではないかと考えました。
そして、それに乗じて好調の安達も連に絡むと思いました。
ということで
「4=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-5で外れ!100円→0円になりました。
4号艇赤岩のスタートは悪くなかったのですが、それ以上に3号艇荒川のスタートが良くて、赤岩にとっては壁となりました。
おかげで、1号艇徳増は逃げて、2号艇河合が続くという展開になり、赤岩と安達は3着争いをするという展開で、予想は外れてしまいました。
3号艇のスタートが遅ければ、4と5の入着もあったと思うんですけどね。
まあ、仕方ありません。
ということで、ここまで300円の投票で350円の配当です。
今日はとにかく風が強く、こちらが思うような流れにならないので、次の最終レースはもう1口だけ投票することにしました。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:服部幸男
2号艇:大谷直弘
3号艇:桐本康臣
4号艇:笠原亮
5号艇:吉田裕平
6号艇:横澤剛治
1号艇服部は4人同時フライング事故の中の一人です。
なので、その影響でスタートが及び腰になるのではないかと考えました。
じゃあ、その分2号艇大谷が攻めそうかというと、大谷はスタートタイミングはあまり早くないので、それよりは3号艇の桐本の方がうまく攻めるのではないかと思いました。
そして、展示でよく見えた5号艇吉田が桐本の攻めに乗じて連に絡むのではないかと感じました。
ということで
「3=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-6-1で外れ!100円→0円になりました。
内側3艇が凹んだスタートとなり、そのチャンスをとらえた4号艇笠原が内の3艇を一気にまくりました。
これならば、5号艇吉田にも十分攻めるチャンスはあったんですが、吉田はスタート直前でフライングを避けるため減速してしまい、十分に攻められませんでした。
結果、3も5もどちらも入らないという大外れで終わりました。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して350円の配当でした。
50円のマイナスです。
累計は
2月14日 500円→760円で260円のプラス
2月15日 300円→0円で300円のマイナス
2月16日 500円→580円で80円のプラス
2月17日 400円→350円で50円のマイナス
トータルで-10円です。
適当に投票したのが的中し、あれこれ考えをめぐらせた舟券が外れるってほんと皮肉ですね。
でも、その適当な投票が、大敗を防いでくれたんでやはり感謝ですね。
しかし、ここまでプラス・マイナス・プラス・マイナスと勝ち負けが交互に続いています。
もし、明日がプラスだと、明後日の優勝戦はマイナスになってしまうのでしょうか?
今からそんなことを考えてしまいます。
じゃあ、明日負ければいいじゃん!ということなんですが、それも嫌だし…。
ならば、明日は負けてもいいから、思い切った舟券に投票するのがいいかもしれませんね。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。