今日の川柳
ふともらす アナの気づきが 負けを呼ぶ
どうもポンティーです!
今日は決して悪い流れではなかったんですが、最後の最後で高橋アナにしてやられました。
いや、もちろん本当は高橋アナには何の責任もないんですが、ついそうぼやきたくなるような結果でしたよ、トホホ…。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「中日スポーツ賞第40回龍神杯」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 6コース | 2コース |
2R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
3R | 逃げ | 4コース | 6コース |
4R | 逃げ | 2コース | 3コース |
5R | 2コース差し | 4コース | 3コース |
6R | 3コースまくり | 1コース | 6コース |
7R | 逃げ | 5コース | 4コース |
8R | 逃げ | 5コース | 2コース |
逃げは5本で、昨日おとといよりはだいぶ1コースに有利な展開のようです。
2コース・3コースの3着以内の入着数も際立って多いというわけでもないので、今日は展示を見て「モーターを仕上げてきているな?」と思える選手に投票するのがいいかもしれません。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:池永太
2号艇:三宅潤
3号艇:向所浩二
4号艇:増田弘喜
5号艇:上村純一
6号艇:柳内敬太
このレースが予選の最終レースとなります。
池永の逃げは信頼でよさそうです。
あとは、リングを交換して、展示もよく見えた3号艇向所が連に絡んでくるだろうと思いました。
ということで、鉄板ではありますが
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で的中!100円→140円になりました。
1号艇池永はばっちりスタートを決め、余裕の逃げでした。
また、3号艇向所も外から大して攻められることなく、外からまくって2位をキープ。
無事に的中できました。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:安河内将
2号艇:杉江浩明
3号艇:渡邊裕貴
4号艇:大野芳顕
5号艇:大賀広幸
6号艇:木村浩士
1号艇安河内はコメントで「仕上がっている・スタートも勘通り」とのことで、まずは逃げの信頼です。
そして、地力で行くと対抗は4号艇大野なのですが、1=4拡連複はあまりにも鉄板なので、ここはあえて外すことにしました。
おそらく大野がまくりに行く展開になると思います。
それに5号艇大賀が乗っかるのか、それとも2号艇3号艇が凌ぐのか、どっちになるかと迷いましたが、ここは3号艇大野が壁になり、なんとか2号艇杉江が大野の攻めを凌いで連には絡むと予想しました。
ということで
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-5で外れ!100円→0円になりました。
スタートタイミングは全員コンマ20台という遅いものでしたが、そんな中でトップスタートは2号艇杉江でした。
なので、ここも的中か?と思いましたが、杉江は3号艇渡邊のまくりと1号艇安河内が残していった引き波に飲まれ、旋回もややもたついて1マークを回るころには一気に失速していました。
こういうところが、やはり勝率4点台ということなんでしょうね。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:松崎祐太郎
2号艇:桂林寛
3号艇:牧原崇
4号艇:山田康二
5号艇:津留浩一郎
6号艇:奈須啓太
まず、展示でコースに動きがあり、123/465となりました。
本番もこうなるかはちょっと判断がつかないですね。
で、予想ですが、まずは1号艇松崎の逃げは信頼でいいでしょう。
あとは、4号艇の山田が攻めることによって、空いたスペースを使って6号艇奈須が差して連に絡んでくると思いました。
展示同様5コースなら連に絡む率はだいぶ高くなると思いますが、仮に本番が6コース発進でも奈須の調子なら連に絡んでくると期待しました。
ということで
「1=6の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-6-4で的中!100円→140円になりました。
本番では奈須は6コースでした。
しかし、5号艇都留が0.41というかなり遅いスタートだったので、奈須は思い切ってまくりに行き、途中で差しに転じます。
1号艇にも迫るぐらいの鋭い差しが入って1-6隊形でレースは進み、見事的中できました。
ということでここまで300円の投票で280円の配当です。
次2口投票してどちらとも外れても、まだそこまでダメージはないので、次の最終レースは思い切って2口投票します。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:渡辺浩司
2号艇:別府昌樹
3号艇:高橋正男
4号艇:松村敏
5号艇:池永太
6号艇:中山将太
ここは手放しで1号艇渡邊の逃げ信頼、とは思わないのですが、2号艇3号艇とスタートはまあまあ安定しているので、壁となって、外のボートの攻めをある程度防いでくれると思います。
ただ、3号艇高橋の動きが他艇と比べるとやや悪く思えました。
なので、4号艇の松村がそこにつけ込んでシャープに切り込んでくると思いました。
ということで
「1-4の2連単:100円」
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-2-5で外れ!200円→0円になりました。
各艇がコースに入り、スタートに向けて徐々にスピードを上げてきた時に高橋アナは言いました。
「今日は配当面では比較的平穏な流れ」と。
前にも書いたことがありますが、高橋アナがふともらすこういう気付きがレース結果に結びつくことは少なくないです。
そして、それはたいていポンティーにとって望まない結果を生みます。
このレースも、配当が比較的平穏という言葉の裏には「ここは荒れるかも」という意図を含んでいることであり、実際このレースは3連単14,670円と万舟でした。
レース自体は松村の一気のまくりに、1号艇渡辺は抵抗できなかったという展開でした。
せめて、渡辺が3着に食い込んでいれば1=4の拡連複は的中だったんですが、それもダメでしたね。
まあ、予想の段階で4号艇松村に注目していたのはよかったんですが、あそこまでまくり切る展開になるとは思わなかったです。
まあ、結果は悔しいものですが、松村は推している選手の一人ではあるので、明日あさっては的中に結び付けたいですね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は500円の投票に対して280円の配当でした。
220円のマイナスです。
累計は
2月5日 500円→880円で380円のプラス
2月6日 500円→230円で270円のマイナス
2月7日 500円→280円で220円のマイナス
トータルで-110円です。
このシリーズも、残すところ明日の準優勝戦と明後日の優勝戦のみです。
ということは、明日ストレートで負けても-410円で、最後の優勝戦はいつものごとく10口程度は投票できます。
なので、特に気負わずしっかり展示を見て勝負と行きたいですね。
ちなみに、明日の準優勝戦3レースのうち、9レースと10レースは1号艇から3号艇まですべて九州勢です。
また、11レースは1号艇と3号艇が九州勢です。
これは優勝戦がすべて九州勢になる可能性も十分あります。
明日はそういう視点でも楽しんでみたいと思います。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。