今日の川柳
瀬尾さん 見くびってました ごめんなさい
どうもポンティーです!
今日の蒲郡は準優勝戦3レースが行われました。
これが終わってみれば、すべて万舟(100円が1万円以上になる舟券)という大波乱でした。
もう、本命党の人にとっては受難の日であり、ポンティーは見事それに該当したのでした。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「サンベリー蒲郡いちご杯」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 3コース差し | 5コース | 4コース |
2R | 逃げ | 6コース | 2コース |
3R | 2コース差し | 4コース | 3コース |
4R | 逃げ | 2コース | 5コース |
5R | 6コースまくり差し | 3コース | 5コース |
6R | 2コース恵まれ | 3コース | 4コース |
7R | 4コースまくり差し | 1コース | 3コース |
8R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
今節は本当に逃げが劣勢です。
さらに今日はその逃げも含めて、1コースの3着以内がわずかに4本です。
今日好調なのは3コースで、8レース中6本で3着内に絡んでいます。
もっとも、終盤は準優勝戦です。
力のある選手が1号艇なので、終盤は1コースの入着率も持ち直すとは思いますが、さてどうなるやら。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果・準優勝戦
出場選手
1号艇:抹香雄三
2号艇:片岡雅裕
3号艇:尾嶋一広
4号艇:白井友晴
5号艇:野中義生
6号艇:水摩敦
1号艇抹香は、もちろんいい成績を残したので、1号艇になったわけですが、勝率が5点に満たないB1級という点がやはり気になります。
さらに、抹香はスタートが不安定な面も見えます。
また、2号艇3号艇に相次いでA1級が構えるので、なかなか逃げに信頼を置けませんでした。
なので、ここは2号艇3号艇の攻めが実り上位に立つ可能性が高いという判断をしました。
4号艇白井の攻めも怖いですが、5号艇野中がスタートを決めて、その引き波で攻め遅れる可能性もあると思いました。
ということで
「2=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-1-6で外れ!100円→0円になりました。
6艇ほとんど揃った状態のスタートで、1コースの抹香も逃げてもおかしくないぐらいでした。
ただ、攻めてきた3号艇尾島をブロックするためにやや外に広がった旋回となり、そこを4号艇白井が突いてトップに立ちました。
2号艇も3号艇も大きく立ち遅れて、ここは的外れもいいところでした。
第10R:予想と結果・準優勝戦
出場選手
1号艇:山本光雄
2号艇:上田隆章
3号艇:黒柳浩孝
4号艇:倉谷和信
5号艇:下寺秀和
6号艇:木幡純也
4号艇倉谷のコース取りが気になりますが、展示では枠なりでした。
ただし、倉谷はスローを選択。
おそらく本番もこうなると思います。
ここは、2号艇上田のスタートが遅いことが多く、その分3号艇黒柳がまくって攻めると予想。
ただ、その攻めはなんとか1号艇山本は受け止めるも、その隙をベテラン倉谷が突くのではないかと思いました。
ということで、
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
ただ、倉谷が2着以内に入ると明日の優勝戦進出が決まり、優勝戦のコースが乱れる可能性があります。
できれば倉谷は3着がいいんですが…。
結果は4-3-1で的中!100円→120円になりました。
的中はしましたが、展開は想定と全く異なるものでした。
まず、本番では倉谷が2コースまで動いてきました。
そして、倉谷は差してトップに躍り出ます。
一方1号艇山本は差された後に一時5位まで下がってしまいます。
なので、もうあきらめたのですが最後のターンマークで逆転で3着に入り、棚ぼた的に的中しました。
これで次のレースに2口投票しても、予算的にはOKです。
そして、11レースは峰が1号艇です。
ここはもう1の頭と信頼して、次は2口投票することにしました。
第11R:予想と結果・準優勝戦
出場選手
1号艇:峰竜太
2号艇:松浦博人
3号艇:中村泰平
4号艇:吉永則雄
5号艇:瀬尾達也
6号艇:柴田大輔
ここはもう1号艇峰の大信頼です。
なので、あとは2着に誰が来るのか?という点が焦点です。
その点では、抜群のスタートを誇る5号艇の瀬尾が怖いのですが、3コース4コースもスタートは悪くないので、瀬尾は外しました。
やはり、2着に来る可能性が高いのは3号艇中村・4号艇吉永と思います。
蒲郡の2コースは、実力者が揃うと中々上位に食い込めない印象があり、2号艇松浦がB1級ということを考えると、中村か吉永の攻めが実りそうな気がします。
ということで
「1-3の2連単:100円」
「1-4の2連単:100円」の2口に投票しました。
結果は5-2-3で大外れ!200円→0円になりました。
4号艇吉永のスタートタイミングは0.17で悪い数字ではないんですが、5号艇瀬尾は0.12でした。
そして、瀬尾はボートを伸び型仕様にしていたので、吉永のちょっとした凹みは大チャンスでした。
瀬尾は一気にまくりを敢行し、そのまくりはなんと1号艇峰をも飲み込んでしまいました。
人気薄の瀬尾がトップに立つわ、峰は3着に入らないわで、このレースは大荒れでした。
3連単配当は114,900円にもなりました。
ちなみに、9レースの3連単は19,500円、10レースは10,640円と、準優勝戦3レースはすべて万舟でした。
基本1口しか投票しないポンティーだと、どうしても本命的な展開に投票するので、今日はこういう結果でも仕方ないです。
しかし、今のご時世だと、こういうレースを見て八百長という人が出てくるんでしょうね。
でも、もちろん、このレースは八百長なんかじゃありません。
選手は皆自分のベストを尽くそうとしていました。
ただ、瀬尾がこのレースでは何か持っていたということだと思います。
とにかく、瀬尾選手!ポンティーはかなり見くびっていました。
その点は本当にごめんなさい。
ということで400円の投票で120円の配当です。
次に1口でも投票すると予算の300円を超えるので、今日はここまでです。
12レースは結果だけ記載します。
第12R:結果
出場選手
1号艇:後藤浩
2号艇:梶原正
3号艇:木田峰由季
4号艇:横家翔一
5号艇:橋本年光
6号艇:蜷川哲平
結果は1-3-6でした。
木田が2コース進入でのスタートでした。
1号艇後藤はスタートやや遅れたものの、1マークを回るときにはかろうじて首位に立ちました。
あとは3号艇6号艇と力のある選手の2着3着で、ここは本命サイドの決着でした。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して120円の配当でした。
280円のマイナスです。
累計は
1月28日 500円→640円で140円のプラス。
1月29日 400円→380円で20円のマイナス。
1月30日 400円→440円で40円のプラス
1月31日 400円→120円で280円のマイナス。
トータルで-120円です。
コツコツ積み上げたプラスが1日で崩れてしまいました。
まあ、崩れるというほどの金額ではないのですが、もしこの金額が10倍・100倍となっていったら、やっぱり焦ってもっとつぎ込んでしまうんでしょうね。
やっぱ、ポンティーにはこういうケチケチスタイルがいいようです。
さて、明日は優勝戦なので、ポンティーの勝負はその優勝戦のみです。
正直、ポンティーは
「優勝線1号艇は峰だから、1の逃げ信頼で舟券は組み立てやすいな」
と思っていました。
ただ、峰が敗れて優勝戦に出れなくなり、一気に混沌としてきました。
でも、だからこそ、明日はきっちり当てて、この節もプラスで終えたいものです。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。