今日の川柳
2がいいと わかっていたのに なぜ選ばぬ?
どうもポンティーです!
今日はね、悪くはなかったんです。
悪くはなかったんですが、最後もうちょっと考えていれば、もう少し上積みできていたと思います。
それがちょっと残念でしたね。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「サンベリー蒲郡いちご杯」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 3コースまくり | 2コース | 6コース |
2R | 3コースまくり | 5コース | 2コース |
3R | 2コース差し | 4コース | 1コース |
4R | 逃げ | 2コース | 4コース |
5R | 逃げ | 4コース | 2コース |
6R | 2コース差し | 1コース | 5コース |
7R | 2コース差し | 3コース | 4コース |
8R | 2コースまくり | 4コース | 3コース |
今日も逃げ劣勢ですね。
一方で2コース発進は8レースすべてにおいて3着以内に入っています。
ポンティーは本当はあまり2コースに信頼を置かないタイプなんですが、ここまでになると2コースに注目せざるを得ませんね。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:高橋真吾
2号艇:橋本年光
3号艇:鈴木貴司
4号艇:峰竜太
5号艇:抹香雄三
6号艇:白井友晴
ここはもう峰のためのレースという感じです。
おそらく4コースからのトップスタート、一気のまくりと思います。
そして、8レースまでずっと2コースが連に絡んでいるので、2号艇橋本と絡めようと思いましたが、もうさすがにいったん2コースの連絡みも途切れるだろうと判断。
それに、5号艇の抹香がこれまでの成績もいいし、展示もよく見えました。
峰が攻めれば、今の抹香なら十分それに乗っかれると思いました。
ということで
「4=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-5-6で的中!100円→290円になりました。
もう思い描いていた通りの展開でした。
4号艇峰がトップスタートで一気に内側の3艇をまくり、その峰を追随した5号艇抹香が2位につける。
バシッと当たるとやっぱ気持ちいいですね。
しかも、配当が290円というのもとてもありがたかったです。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:水摩敦
2号艇:上田隆章
3号艇:吉永則雄
4号艇:齋藤達希
5号艇:下寺秀和
6号艇:柴田大輔
ここは内側3艇が揃って好調で、外側のボートの出番はあまりないなと感じました。
そして、逃げの可能性が高そうなので、拡連複で1=2か1=3のどちらかに投票しようと思いました。
さっきの9レースで、2コースの連絡みが途絶えたので、またここで2コースの連絡みかな?とも思いましたが、2号艇上田がスタートがあまり決まってません。
一方3号艇吉永はスタートも安定しており、地力に勝るA1級レーサーなので、上田を抑え込みながら回る可能性が高いと思いました。
ということで、鉄板舟券ですが
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-5で外れ!100円→0円になりました。
スタートはほぼ横並びでした。
これなら内側が有利になり、実際1号艇水摩は、1マークを抜けるころにはトップに立ちます。
ところが、2号艇上田が差しながら1マークを旋回するときに、少しボートが横に流れてしまいます。
流れた先には3号艇吉永がいて、吉永も一緒に少し外側に流れてしまいました。
その間に4号艇5号艇がうまく差し込んだため、3号艇吉永が連に絡むことはできず、外れてしまいました。
1=3が的中する可能性は十分ありましたが、まあこういうこともよくあります。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:片岡雅裕
2号艇:山本光雄
3号艇:尾嶋一広
4号艇:木田峰由季
5号艇:木幡純也
6号艇:梶原正
このレースの展示はどの選手も調子よさそうでした。
なので、ここも逃げ濃厚と感じました。
あとは、9・10レースと2コースが連から外れたので、そろそろまた2コースが連に絡む流れになると判断しました。
ということで
「1=2の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で的中!100円→150円になりました。
2号艇はややスタート遅れましたが、スタート後は伸び返し、1マークを回るときには、2コースながら1号艇の片岡をまくろうとします。
まくりは決まりませんでしたが、引き波にはまることなくうまく旋回したので、1号艇のすぐ後ろにつくことができ、そのまま1-2で決着しました。
ここまで300円の投票で440円の配当です。
もう次のレースはコース取りから乱れることがわかっているので無理はしません。
幸い1口投票して、それが外れても今日は40円のプラスで終えられるので、次の最終レースは1口の投票にとどめます。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:峰竜太
2号艇:瀬尾達也
3号艇:野中義生
4号艇:大賀龍之介
5号艇:倉谷和信
6号艇:横家翔一
展示では、5号艇倉谷のみならず、6号艇横家も動いてきて、1265/34の並びになりました。
本番はまたこれと異なる可能性も高いので、予想はややこしくなります。
ただ、もうこのレースは予選でもないし、倉谷もそこまで内側にこだわっている感じもなさそうなので、本番で1号艇峰の進入が深くなる可能性はあまりないと思いました。
なので、まずは峰の逃げを信頼します。
そして、展示ですごく動きが良く見えたのが3号艇野中でした。
B1級なので、メンバーの中では成績は下の方ですが、今節はすべて連絡みです。
コース争いからは一歩引いていましたが、それだけに、コース争いでごちゃっとなるところを突いてくるのではないかと思いました
可能性は低いと思いますが、これを外しても今日はプラスなので、やや無理目の野中を絡めることにしました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-5で外れ!100円→0円になりました!
まず、進入は展示と違って、12356/4となりました。
ただ、これならこれで野中の3着以内もあるかもとは思いました。
実際、スタートはそんなに差がなく、1号艇が逃げ、2コースが差し、3コースが外から攻めるという基本の形になり、1-2隊形となります。
そして、3号艇野中は4コースから差してきた倉谷と3着争いをすることとなりました。
こうなると、地力に勝る野中に軍配が上がり、予想は外れてしまいました。
それこそ、ここで流れのいい2号艇を選ぶべきでしたね。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して440円の配当でした。
40円のプラスです。
累計は
1月28日 500円→640円で140円のプラス。
1月29日 400円→380円で20円のマイナス。
1月30日 400円→440円で40円のプラス
トータルで+160円です。
悪くないですね。
これだったら、明日の準優勝戦で予算を使い切っても、優勝戦は優勝戦でそれなりの口数で勝負できます。
おそらく、優勝戦の1号艇は峰竜太と思います。
あとは、コース取りをしてくる倉谷が、準優勝戦で敗退してくれると、ポンティーとしては予想が立てやすいのですが、さてどうなるでしょうか。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。