今日の川柳
荒れたので 内側信じて よかったな
どうもポンティーです!
今日からまた蒲郡でケチケチボートレースです。
しかし、今日は風が強く1レースから安定板を装着してのレースでした。
一般的に、安定版を装着すると、イン有利と言われていますが、実際に結果はどうだったのでしょうか?
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「サンベリー蒲郡いちご杯」
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 4コースまくり | 5コース | 1コース |
2R | 6コースまくり差し | 1コース | 4コース |
3R | 3コースまくり差し | 1コース | 2コース |
4R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
5R | 4コースまくり | 5コース | 2コース |
6R | 逃げ | 2コース | 5コース |
7R | 逃げ | 4コース | 2コース |
8R | 逃げ | 4コース | 3コース |
5レースまで逃げ決着がない状態でした。
安定板の相場を覆す状況です。
しかし6レースからは逃げの連発。
後半は地力のある選手が1号艇なので、ここからは1号艇有利になっていくのでしょうか?
そんなことを考えながら投票することにしました。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:山本光雄
2号艇:柴田大輔
3号艇:峰竜太
4号艇:杢野誓良
5号艇:白井友晴
6号艇:松浦博人
3号艇峰のエンジンは数字的にはあまりよくないのですが、展示を見る限り調整に苦戦している感じはありませんでした。
後半は1号艇有利になるかもと思いつつも、ここはやはり峰のまくりかまくり差しで1着と予想しました。
あとは、その峰の流れに乗って4号艇杢野が連に絡むと思いました。
ということで
「3=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で外れ!100円→0円になりました。
1号艇2号艇ともにトップスタートで、1マークもうまく回ったことで、3号艇峰の攻めは届きませんでした。
また、外側3艇はスタートも遅く、峰に乗じて4号艇杢野が攻めるなどという展開は到底無理でした。
大体、最初のレースを外すとマイナスで終わる印象が強いので、もう結構ブルーです。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:橋本年光
2号艇:抹香雄三
3号艇:深水慎一郎=欠場
4号艇:中村泰平
5号艇:安部慎一
6号艇:富永正人
3号艇の深水は家事都合ということで欠場。
5艇でのレースとなりました。
もう風は強いし雨は降るしで、いよいよ安定板の本領発揮で、外からの思い切った攻めはあまり期待できないと思いました。
なので、まずは1号艇は逃げるだろうと想定。
あと、良さそうに見えた4号艇中村が、欠場によって3コース戦となるので、なおさら連に絡む率が上がったと思いました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-1-2で的中!100円→130円になりました。
まず4号艇中村は、ピット離れがやや悪かった抹香を見逃さず2コースを奪取します。
そして中村はトップスタートを決めて、余裕をもって1号艇橋本を差しのハンドルで攻め、そのまま1位で航走します。
差されはしたものの、橋本も2位はしっかりキープしてくれたので、見事的中できました。
それにしても中村は調子よさそうです。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:吉永則雄
2号艇:横井健太
3号艇:川口貴久
4号艇:木田峰由季
5号艇:後藤浩
6号艇:上田隆章
安定板の装着で、地力のある吉永が1号艇だと、やはり吉永の逃げが妥当と思いました。
あとは、コメントで、安定板装着なので思い切って外から攻める仕様にしたと述べた、4号艇木田に期待をすることにしました。
ということで
「1=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-4-6で的中!100円→160円になりました。
このレースも内側3艇が好スタートなのに対し、外側の艇はスタートが遅れました。
ただ、1マークを回るときの1号艇吉田の位置が2号艇3号艇にとっては都合が悪く、2号艇3号艇はちょっと攻めあぐねました。
そこを4号艇木田がすかさず突いて2位に浮上。
おかげで2レース連速的中できました。
ここまで300円の投票で290円の配当です。
予算上はあと2口投票できます。
そして、今日の荒れ水面+安定板という状況で、ちょっと試してみたいことができたので、次の最終12レースは2口投票することにしました。
第12R:ドリーム戦・予想と結果
出場選手
1号艇:峰竜太
2号艇:倉谷和信
3号艇:秋元哲
4号艇:片岡雅裕
5号艇:水摩敦
6号艇:尾嶋一広
まず、11レースと同じく、安定板装着で地力のある峰が1号艇ということで、逃げ信頼としました。
そして、同様に、安定板があると、なかなか外からの攻めが届かない傾向にあるので、2着も内側の艇で決まると思いました。
ということで
「1-2の2連単:100円」
「1-3の2連単:100円」の計2口に投票しました。
どちらもオッズは3倍程度はあり、当たれば今日はプラス引けとなります。
結果は1-2-4で的中!200円→350円になりました!
ここは、内側3艇よりも4号艇5号艇がいいスタートを決めました。
ちょっとやばいと思いましたが、スタート後は内側も伸び返し、1マークに差し掛かる時には1号艇峰が頭一つ抜けだし、最初にコーナーを回って余裕の逃げです。
そしてお見事だったのは2号艇倉谷の立ち回りでした。
普通なら2コースだと差しで攻めるのが一般的ですが、倉谷はもう差しても峰には届かないと思ったのでしょう。
ならばと、倉谷は1マークを回る際に峰の外側から旋回しました。
こうすることで外から攻めてくる3号艇をブロックし、確実に2着を取る選択をしたわけです。
そして実際に2着になったわけで、この辺はさすがにベテランの実力者という感じです。
おかげで見事ここも的中できました。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は500円の投票に対して640円の配当でした。
140円のプラスです。
累計は
1月28日 500円→640円で140円のプラス。
トータルで+140円です。
9レースで峰が3コースから1号艇を攻めきれなかったのを見て、残りのレースを1コース主体にしたのがよかったようです。
でも、安定板はやっぱり嫌なので、明日はぜひいい天気になってほしいです。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。