ポンティーのボートレースなぞかけ
「いまのボートレース大村に対するポンティーの気持ち」とかけまして
「壇蜜さんが次第に踊りに興味をもっていく」と解きます。
そのこころは、どちらも
だんだんすきになっていく(だんだん好きになっていく・壇、ダンス気になっていく)
でしょう。
ポンティっちです!
どうもポンティーです!
今日は、なんか思うようなレース展開の連続で、調子に乗っていつもの川柳ではなく、なぞかけなんぞやってしまいました。
ポンティーはこういうこともできるんですよ。
いや、でも、いつもこんな感じならいいのにね…。
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールをまとめた記事はここを押すと読めます。
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
「夜の九州スポーツ杯」
(ボートレース大村で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 逃げ | 5コース | 4コース |
2R | 1コース抜き | 2コース | 5コース |
3R | 逃げ | 5コース | 2コース |
4R | 逃げ | 4コース | 3コース |
5R | 逃げ | 3コース | 5コース |
6R | 2コースまくり | 4コース | 3コース |
7R | 逃げ | 2コース | 4コース |
8R | 4コースまくり | 5コース | 6コース |
1コースの入着率はいつものような感じですが、今日は5コースの入着率が8レース中5本と目立ちます。
今日もレースが終わるまで干潮の流れですので、5コースはちょっと注目ですね。
※なお、以下の予想コメントで、特に記載がない場合は、すべて枠なり進入での予想です。
第9R:予想と結果
出場選手
1号艇:山本英志
2号艇:小川知行
3号艇:岡部大輔
4号艇:栗原謙治
5号艇:三角哲男
6号艇:大串重幸
さっき5コースは注目と述べ、5コースにはA1級の三角がいます。
そして、2号艇4号艇とB1級選手なので、5を絡めたい気持ちになりました。
ただ、2号艇小川のスタートが良いのが気になりました。
3号艇岡部がまくっていけば、5号艇三角の絡みもあると思いますが、意外と2号艇小川がいいスタートで壁になるかもと思いました。
なので、1号艇山本の逃げに、3号艇岡部が絡むという流れの方が確実性が高いと思いました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-2で的中!100円→140円になりました。
2コース小川のスタートはそこまでよくはなかったものの、スタート後はうまく伸び返して、結果的には3号艇岡部の攻めを防ぐ壁となってくれました。
そのため、1号艇山本は余裕の逃げで、外から攻める形となった岡部が山本を追撃するという形で、ポンティーの予想は的中しました。
ここで安易に5コースの三角を絡めなくてよかったです。
第10R:予想と結果
出場選手
1号艇:市橋卓士
2号艇:加木郁
3号艇:松江秀徳
4号艇:明石正之
5号艇:庄司樹良々
6号艇:草場康幸
ここは3号艇に相性のよくない松江がいます。
相性が良くない選手というのは、投票したら連には絡まず、投票しなかった時には連に絡むものなので、ここはもう1号艇市橋の盤石の逃げだけにフォーカスを絞りました。
ということで
「1の複勝:100円」に投票しました。
単勝にしなかったのは、まだ複勝の方が10円でもプラスになるかもしれないという可能性があると思ったからです。
結果は1-2-5で的中!100円→100円になりました。
本番では3号艇松江が3コースダッシュを選びましたが、結局不発で、1号艇市橋が盤石の逃げでした。
まあ、配当は100円でしたが、相性の良くない選手がいるレースで負けなかったのはよかったです。
第11R:予想と結果
出場選手
1号艇:山口裕二
2号艇:小林文彦
3号艇:小野勇作
4号艇:永田啓二
5号艇:大場広孝
6号艇:小坂尚哉
ここも1号艇山口の逃げが堅いと思います。
2・3着争いはおそらく2~4号艇の間で決着すると思います。
第一印象は4号艇永田を絡めようかと思ったんですが、永田のスタート勘が今日はあまりあっていないと感じました。
また、回りタイムが3号艇の小野がだいぶよかったので、3を絡めた方が良いと思いました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-2-3で的中!100円→120円になりました。
内側3艇が揃って外側よりもいいスタートを切りました。
そのため、1が逃げ、2が差し、3がまくり差すという教科書的な隊形となりました。
また、外側がスタート遅れたので、内側の攻めに入り込むことができませんでした。
4号艇永田がもう少しスタートが速ければ違った結果になったかもしれませんね。
でも、その永田のスタート勘が定まってないということころに目を付けた自分をほめたいです。
ここまで300円の投票で360円の配当です。
9~11Rまですべて的中なんですが、60円のプラスということで、いかにガチガチの投票をしているかわかりますね。
ただ、そのガチガチの目が出ることが多いのが大村の特徴ですね。
で、次の最終レースですが、1口の投票にとどめることにしました。
ただ、もう外れてもいいので、最終レースはちょっと1号艇を外した投票をしようとは思います。
それが外れても、40円の負けなので、まあいいでしょう。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:深川真二
2号艇:萬正嗣
3号艇:田中辰彦
4号艇:三角哲男
5号艇:黒井達矢
6号艇:戸塚邦好
まず、ブログの冒頭で今日は5コースに注目と述べましたが、この12レースこそまさにそれだと思いました。
5号艇の黒井はだいぶ調子を上げているので、このメンバーなら十分連に絡んでくると思います。
で、本来なら1=5の拡連複といきたいんですが、ここは3号艇の田中がいい動きをしていたので、そちらと絡めることにしました。
まあ、逆説的になるんですが、5コースのボートが上位に入る確率は、3コースのボートがいい動きをすると上がってきます。
そういう点でも、3と5の組み合わせで推したいと思いました。
ということで
「3=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は3-1-5で的中!100円→290円になりました!
1コース深川がややスタート遅れました。
その分、調子のいい田中が3コースからうまくまくり差して、これが決まって田中は1位となります。
また、田中によって2号艇萬はまくられ失速します。
一方、5号艇黒井は4号艇三角よりも速いスタートだったので、余裕をもって差します。
失速した萬の内側を軽快に駆け抜け3位となります。
それでも一時は萬と黒井は3着争いを繰り広げますが、そこは機力・実力の差で黒井に軍配が上がります。
まさか、田中が1着まで躍り出るとは思いませんでしたが、そのぐらい調子がいいと、5コースが連に絡む率も高くなり、実際に黒井が3着となりました。
今日は4レースとも的中で、しかも、展開予想も大体思った通りとなり、ほんと大村をだんだん好きになってきましたよ。
今日のボートレースの結果
ということで、今日は400円の投票に対して650円の配当でした。
250円のプラスです。
累計は
1月14日 500円→620円で120円のプラス。
1月15日 400円→420円で20円のプラス。
1月16日 500円→360円で140円のマイナス。
1月17日 400円→650円で250円のプラス。
トータルで+250円です。
うまくリスタートできました。
そして、明日は準優勝戦の3レースがあります。
どのレースも1号艇の選手はエンジンを仕上げている感じですし、進入を乱すような選手もいそうにないので、1号艇の逃げ中心で舟券を組み立ててもよさそうです。
明日が楽しみです。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。