まあいいよ すべては明日で 挽回さ
どうもポンティーです!
今日は準優勝戦の3レースが実施され、明日の優勝戦のメンバーが決まりました。
準優勝戦ともなると、なかなかレベルの高い攻防が展開されますが、ポンティーの舟券予想レベルはお粗末なものです。
それでも、明日はケチケチボートレースのルールに基づいて、それなりの口数に投票はできます
すべては、明日!明日の優勝戦を的中させればいいんです!!
それでは、ケチケチボートレーススタート!
なお、ケチケチボートレースのルールはこちら↓
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
今日の傾向を見るため8レースまでの結果をまとめます。
創刊70周年記念日刊スポーツ杯争奪49回蒲郡大賞典
(ボートレース蒲郡で開催)
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
2R | 逃げ | 2コース | 3コース |
3R | 3コースまくり | 6コース | 4コース |
4R | 逃げ | 2コース | 5コース |
5R | 5コースまくり差し | 2コース | 4コース |
6R | 逃げ | 6コース | 5コース |
7R | 逃げ | 4コース | 5コース |
8R | 3コースまくり差し | 1コース | 6コース |
今日は見事にばらけた感じです。
6コースからの入着も3本あります。
風もそれほど強くないのにイン優勢ともいえないなかなか難しい水面ですね、今日は。
それだけに、しっかりと展示を見て、その時いい選手を見極めないといけないようです。
第9R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:丹下将
2号艇:坂井康嗣
3号艇:大場広孝
4号艇:岡谷健吾
5号艇:石原翼
6号艇:関裕也
ここは展示で6号艇関が3コースまで動いてきました。
本番は下手すると2コース進入まであるのではないかと考えました。
そうなると、4コースになりそうな大場の攻めが決まり、それに5コースとなりそうな岡谷も乗じるという構図が出来上がりそうです。
ということで
「3=4の拡連複:100円」に投票しました。
結果は1-3-4で的中!100円→360円になりましたよ!
もっとも、本番では関はそれほど動かず5コースからのスタートでした。
しかも、1コースから5コースまでがスロー水域からの発進。
なので、もうあきらめムードでした。
ところが大場が3コースからいい攻めで2号艇坂井をまくり、4号艇岡谷も内側から上手に差して、結果的には1-3-4となり的中しました。
配当もなかなかよくて、結果オーライでした。感謝!
第10R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:中澤和志
2号艇:照屋厚仁
3号艇:池田雄祐
4号艇:梶野学志
5号艇:武重雄介
6号艇:上村純一
ここは進入に乱れはなく、本番も枠なりでいいでしょう。
であれば、もう中澤の逃げ信頼でいいと思います。
で、本来なら3号艇池田と中澤を絡めた舟券がいいのでしょうが、ちょっと今節はポンティーと池田の相性がよくないようです。
ということで
「1の単勝:100円」に投票しました。
配当は低くてもここを的中させ、次のレースで2口か3口は勝負しようという作戦ですが、実るのでしょうか?
結果は1-4-3で的中!100円→100円に!
さすがに中澤の盤石な逃げでした。
ただ、配当は100円でした。まあ、ガチの本命だったということです。
でも、これで次のレースに2口投票する踏ん切りがつきました。
第11R:準優勝戦・予想と結果
出場選手
1号艇:杉山正樹
2号艇:松本勝也
3号艇:牧原崇
4号艇:柏野幸二
5号艇:嶋義信
6号艇:品田直樹
ここも枠なりスタート想定です。
杉山の逃げはまず間違いないと思います。
問題は2号艇の松本をどう判断するかですが、今日は6レース以降、2コースの選手が連に絡んでいません。
松本はもちろん実力者ですが、スタートにやや不安定なところもあり、2コースからうまく攻められないかもしれないと考えました。
それよりも、外から勢いよく攻める可能性の高い柏原が連に絡む可能性が高いと考えました。
また3コースが調子いいと、5コースの選手が攻めやすくなる傾向があります。
5コースになりそうな5号艇嶋は尻上がりに調子を上げているので、柏原と嶋の連絡みに期待をすることにしました。
ということで
「1=3の拡連複:100円」
「1=5の拡連複:100円」の計2口に投票しました。
柏原も嶋もB1級レーサーなので、どちらかでも的中すれば悪い結果にはならないと思います。
結果は1-2-4で外れ!200円→0円に…。
まず、ピット離れで4号艇柏野が遅れて、付け直すという事態が発生。
もうこうなるとポンティーは悪い予感しかしません。
ただ、それでも、進入は深くなることなく枠なりで、柏野は4コーススローでのスタートとなりました。
これを見たときちょっと興奮しました。
柏野がスローなら、5コースの嶋が攻めやすくなるからです。
ところが2コース松本が、さすがの上手な旋回で2位に浮上。
そして、4コース柏野もそれにうまく追随して1-2-4でした。
こういうところがA級とB級の差なんでしょうか。
ここまで400円の投票で460円の配当です。
準優勝戦はこの11レースまでで、次の最終12レースは一般戦なので明日の優勝戦には関係のないレースです。
でも、せっかくなのであと2口だけ投票することにしました。
第12R:予想と結果
出場選手
1号艇:重木輝彦
2号艇:高濱芳久
3号艇:栗原謙治
4号艇:草場康幸
5号艇:下田哲也
6号艇:大熊辰弥
進入は枠なりでしょうし、このレース唯一のA1レーサー重木が1号艇に構える以上、逃げの可能性が濃厚だと思います。
そして、2号艇の高濱の展示の動きがよくて、ベタでも高濱を絡めようと思いましたが、見た目の舟足ほどに成績は伴っていません。
また、3号艇の栗原はスタートタイミングも成績も悪い方に安定しています。
ということで、ここは4号艇5号艇が2着3着争いに絡む可能性が高いと思いました。
なので
「1=4の拡連複:100円」
「1=5の拡連複:100円」に投票しました。
結果は4-2-6で大外れ!200円→0円に…。
まず、展示では枠なりだったのに、本番では5号艇下田がピット離れで遅れて6コースに。
もう悪い予感だけが走ります。
そして、スタートすると4号艇草場だけがいいスタートを決めて一気にまくりました。
まあ、こういう攻めは予想していたのですが、この草場のまくりはあまりにも鮮やかに決まりすぎて、1号艇の重木を引き波に沈めてしまいました。
草場やりすぎです!!
ここで1号艇が引き波にのまれることなく、3着にでも入っていれば、1=4拡連複だけでも的中できたのですが、それすらも許さない草場のまくりでした。
やめときゃよかったですね。
今日の結果
ということで、今日は600円の投票に対して460円の配当でした。
140円のマイナスです。
累計は
12月13日 300円→0円で300円のマイナス。
12月14日 400円→220円で180円のマイナス。
12月15日 300円→0円で300円のマイナス。
12月16日 500円→720円で220円のプラス。
12月17日 600円→460円で140円のマイナス。
トータルで-700円です。
もう明日は優勝戦の1レースだけに投票します。
1節の負けてもいい予算は2000円なので、最大13口までは投票できます。
ですから、今日までの結果はそれほど落胆するほどのものではありません。
明日の結果で、今日までのマイナスを覆すことも十分可能です。
むしろ、このぐらいのシチュエーションの方が燃えてきます。
ただ、明日の優勝戦は1号艇が杉山で2号艇が中澤です。
すんなりと1の頭からの3連単とはいきそうになくて、いまから悩んでいます。
ま、そういうことを考えるのがまた楽しいんですけどね。
それでは今日はここまでです。
最後まで目を通していただいて感謝です。