どうもポンティーです!
ボートレース蒲郡
「GIオールジャパン竹島特別 開設64周年記念競走」
この日は4日目です。
予選最終日ですね。
予選突破のボーダーラインにいる選手の勝負駆けが少し気になるかな、という日ですね。
今日もポンティーは9Rからの参戦です。
では、ケチケチボートレーススタート!
目次
本日の1~8Rまでの結果まとめ
入着する艇の傾向をつかむため、まずは8レースまでの結果をまとめます。
11月13日はこんな結果です。
決まり手 | 2着 | 3着 | |
1R | 6コースまくり差し | 2コース | 1コース |
2R | 逃げ | 5コース | 2コース |
3R | 2コース差し | 1コース | 3コース |
4R | 逃げ | 2コース | 3コース |
5R | 逃げ | 2コース | 6コース |
6R | 逃げ | 3コース | 4コース |
7R | 逃げ | 4コース | 3コース |
8R | 逃げ | 2コース | 4コース |
もう今日は逃げが圧倒的ですね。
さらに、すべてのレースにおいて、3着以内に、内側の艇(1コースから3コースの艇)が最低2艇は入っています。
かなり内枠勢に有利な展開になっているようです。
これはさすがに予想において無視はできないですね。
第9R予想と結果
出場選手
- 1号艇:湯川浩司
- 2号艇:海野康志郎
- 3号艇:原田幸哉
- 4号艇:吉田拡郎
- 5号艇:長田頼宗
- 6号艇:本多宏和
もうスタート展示の進入がぐっちゃぐちゃでテンション下がります。
2号艇海野はピット離れが悪くて、出るの遅れたくせに前づけをするという一番困るパターン。
展示の進入は145623だけど、本番はまたこれとは違う可能性が大きいでしょうね。
しかも、インの進入も深いし、インに陣取るのは調子の悪い湯川。
今日はインが強いとはいっても、こうなると不安…。
まあね、ここはもう投票しないという手もあるんですが、やっぱ100円でも投票しないと、あのレースがスタートする前のドキドキ感が味わえないんですよね。
ということで、まず、本番の進入は展示ほど深くならないと判断。
しかも、8レースまでで1コースはすべて3着以内に絡んでいることを鑑みて、湯川は連に絡むと予想。
あとはもう、一番調子のいい5号艇長田がコースどこからでも入着と判断。
こういう判断で購入した舟券は
「1=5の拡連複:100円」です。
そして結果は!1-3-5で的中!100円が150円になりました。
本番は枠なり進入でスタート。
長田は進入よりは外の5コース発進となりましたが、1コース湯川の先マイに、3コース原田が鋭いまくり差し。
こうなると2コース艇は戦線離脱となるし、余裕のあるスペースを得た5コース長田はしっかり2番差し決めて3着に食い込みました。
第10R予想と結果
出場選手
- 1号艇:濱野谷憲吾
- 2号艇:徳増秀樹
- 3号艇:萩原秀人
- 4号艇:濱崎直矢
- 5号艇:岩瀬裕亮
- 6号艇:峰竜太
ここも展示で進入に動きありです。
6号艇峰が4コースまで動いてきて、1236/45の進入となりました。
勝負駆けの状況とはいえ、ほんとこういうのはポンティー苦手です。
まあでも、これは9Rとは違って、本番も同じ進入になりそうではあります。
で、本番の進入も多少深くなると想定。
こうなると蒲郡の場合は、割とセンターに陣取る艇が入着する印象なのと、3号艇萩原は相変わらず調子いいので、萩原は連に絡むと判断。
であれば、1号艇濱野谷と組み合わせて、といきたいとこだけど、なんかここは濱野谷がしでかしそうな予感がしました。
それよりも、勢いよく飛び出した峰の右隣になりそうな濱崎が展開を突くという可能性があるんじゃないかと予想。これだと面白みもあります。
こういう判断で購入した舟券は
「3=4の拡連複:100円」です。
そして結果は1-6-5で外れ! 100円→0円に…。
峰が本番では2コースまで動いてきました。
そのぶん進入が深くなったんで、4コースになった萩原に勝機あり!
と思ったんですが、萩原はちょっとスタート遅れて、5コースの濱崎が中途半端にまくってごたごたしている間に、濱野谷と峰がうまく回り、一番外だった岩瀬が展開有利にズバッと入り込んでしまいました。
これはもう完敗です。次頑張ります。
第11R予想と結果
出場選手
- 1号艇:井口佳典
- 2号艇:船岡洋一郎
- 3号艇:赤岩善生
- 4号艇:三角哲男
- 5号艇:田村隆信
- 6号艇:今井貴士
やっと展示の進入が素直に枠なりに!
本番も動きはないでしょう。
ここはもうシリーズリーダーの田村をどう判断するかです。
もちろん調子はいいのですが、本番はおそらく5コーススタート。
外からしっかり攻められるかどうかということが、連にからむかどうか判断のポイントです。
で、おそらく本番はインが先マイで、赤岩が3コースから勢いよくまくるかまくり差しに行くかの展開でしょう。
こうなると田村は自在に攻められる環境が整うので、しっかり連に絡んでくれると思います。
こういう判断で購入した舟券は
「1=5の拡連複:200円」です。
10R終了時点で、200円が150円ということで、50円のマイナス。
一日に負けてもいい予算は300円なので、200円分投票してもOK!
ということで、ここは2口投票しました。
ただし、これが外れたらもう12Rは投票しません。
プチ不退転の覚悟で臨みます!
そして結果は1-2-5で的中! 200円→280円に!
連続的中です。
でも、最初の1マークを回った時点で、なぜか田村が最後尾にいました。
そんなに悪い展開じゃなかったはずなのに…。
実況の高橋アナもちょっと意外な感じの実況でした。
ところが!1周の2マークを回った時点で一気に3着争いに加わり、機力もあって、最終的には3着をもぎとりました。ありがとう!
ということで、この時点で
400円の投票で430円の配当という結果です。
30円プラスなので、最終レース300円投票して負けても-270円で、予算は超えません。
でも、多分、ここで300円投票すると失ってしまうのがポンティーです。
まだ、あと2日あるので、次の12Rは100円だけの勝負と決めました。
我ながらよく我慢できるなと思います。
第12R予想と結果
出場選手
- 1号艇:土屋智則
- 2号艇:吉田俊彦
- 3号艇:一宮稔弘
- 4号艇:磯部誠
- 5号艇:石丸海渡
- 6号艇:谷川祐一
展示の進入は荒れず、本番も枠なりでしょう。
とにかく今日は内側勢に有利な水面でした。
また、この12Rは予選ではないので、各選手それほど無理はしないだろうと判断。
インが逃げて、2号艇か3号艇のどちらかは入着と予想。
そして、一宮がだいぶ調子をあげてきたので、一宮は連に絡むと判断しました。
こういう判断で購入した舟券は
「1=3の拡連複:100円」です。
そして結果は4-1-3で的中!100円→150円に!
1コース土屋が1周1マークで大きく流れてしまい、外からまくろうとしていた3コース一宮もそれに付きあわされよもやの最下位争いに。
でも、コーナーをうまく回った一宮は徐々に距離を詰め、なんと2周2マークで3着に浮上。ちょっと鳥肌立ちました。
おかげで今日も最終レース的中で気持ちの良いエンディングでした。
今日の結果
ということで、今日の結果はこちら。
500円の投票に対して580円の配当ということで、80円の勝ちです!
累計だと
1日目+40円
2日目-300円
3日目+90円
4日目+80円
なので、トータル90円のマイナスです。
1プレイ50円のアーケードゲームを2回プレイするよりも少ない金額しか使っていません。
でも、4日間も面白いレースを堪能してます。
ま、あくまで今のところは、ですけどね。
さあ、明日は準優勝戦です。
明日も昨日や今日ぐらいの結果が出せるといいな。